理科
理科「月や星」の学習では,星座早見盤を使って夏の夜空で見られる星座について学習しています。教室の天井を夜空に見立てて夏の夜空で見られる星座やおよその位置を確認しました。
ぜひご家庭でも子どもたちと一緒に夜空を観察してみてください。
【=4年=】 2021-07-12 19:20 up!
社会 米づくりのさかんな地域
社会の学習で,庄内平野の米づくりについて調べています。グループの中で,「米の育て方」「米の種類」「田んぼの特徴」について調べる人を分担し,それぞれが調べてグループの人に伝える予定です。まずは図書館の資料を見つけて,同じテーマを調べている人同士で資料を共有しました。ロイロノートを使って資料を共有していくのですが,「ここは大事!」など自分から書込みをしている人もいました。
【=5年=】 2021-07-12 19:19 up!
4年 あいあい学習
あいあい学習では,お隣の国,韓国について学びました。韓国ではハングル文字を使うこと,またハングル文字で自分の名前をどのように書くのかについて学びました。「日本語と似ているところもある!」「英語より難しい!」などと言いながら自分の名前や友達の名前を一生懸命に書いていました。
【=4年=】 2021-07-12 19:19 up!
4年 読み聞かせ
本係さんからの読み聞かせがありました。教室に入ると,真剣に読む人,聞く人の姿が。本を読み終わった本係さんから「お話を聞いてわかったことは何ですか?」と聞かれると「マンホールの中には下水が流れているとわかりました。」「社会科で勉強したことと同じだと思いました。」など様々な感想を伝えていました。
【=4年=】 2021-07-12 19:18 up!
6年 家庭科 夏をすずしくさわやかに
家庭科では,夏をすずしく過ごすための工夫を考えています。部屋のことや衣服のことや食のことなど,工夫することはたくさんあります。考えたことを付箋に書いてみんなで話し合いました。クーラーや扇風機以外にも涼しく過ごす方法はたくさんあります。ぜひ家でも実践してみてください。
【=6年=】 2021-07-12 19:18 up!
6年 食の指導
栄養教諭の先生からジュースに入っている砂糖の量について教えてもらいました。ジュースの中には砂糖が大量に入っています。子どもたちは砂糖の量の多さにびっくりし,これからのジュースの飲み方について考えました。暑い夏はついついジュースをたくさん飲んでしまいがちですが,コップ半分にすることやお茶で我慢するなど考えていきましょう。
【=6年=】 2021-07-12 19:18 up!
6年 理科 根から吸った水はどこへ
理科の「植物の成長と水の関わり」の学習で根から取り入れられた水は植物の体のどこを通って体全体にいきわたるのかを調べました。青色を付けた水をホウセンカに吸わせてしばらくおいてみました。すると,葉やくきの周り,花が青く染まりました。子どもたちはそれを観察し,決まった場所を通って全体に行き渡ることを理解していました。
【=6年=】 2021-07-12 19:18 up!
6年 音楽 リコーダー練習
「ラバーズ コンチェルト」の練習は,主旋律をリコーダーで演奏しました。緊急事態宣言中に指づかいの練習をずっとしてきたので,スムーズに演奏できている人が多かったです。ゆっくりですが,みんなで合わせることができました。
【=6年=】 2021-07-12 19:17 up!
5年 図画工作 立ち上がれ ワイヤーアート
針金の形をいろいろ変えながら,立ち上がる面白い形を見つけて立体に表しました。「ぐるぐるまいたらこんな形になりました。」「土台に針金を重ねてバランスを考えたらしっかりと立ち上がるようになりました。」などいろいろと針金の形を変えて出来上がる様子を楽しみました。
【=5年=】 2021-07-12 08:54 up!
休み時間
「伏見かるた」やトランプも人気ですが,この日は「UNO」を。雨の日でも教室で出来る遊びをみんなで楽しんでいます。
【=4年=】 2021-07-12 08:49 up!