![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:16 総数:205569 |
【2年】図を使って考えよう![]() まずは,数図ブロックを並べて,そのイメージを作りました。その後,テープ図をかくときに難しそうにしていましたが,一生懸命取り組んでいました。 5年 図画工作 アートカードを使って![]() ![]() ![]() 6年 読み聞かせ
読み聞かせをしてもらいました。今回読んでいただいた本は,ある児童が石田小学校に入学して初めて借りた本でした。一番最初に借りた本をみんなで楽しみました。
![]() 【3年】図画工作科「わたしの6月の絵」![]() ![]() ![]() 「雨」「梅雨」「あじさい」「あさがお」などいろいろな意見があがりました。 そのイメージを絵に表すために,校内を散策して,写真に撮りました。 いろいろな写真を撮り,それを材料に次から下描きしていきます。 【3年】国語科「漢字の学習」![]() ![]() その一つ一つをしっかりと覚えていくために,漢字ドリルを使って書き順や字形を意識して取り組んでいます。 なぞりをはみ出さないように練習することで正しい字形の習得につながります。そこを意識して丁寧に学習を頑張っています。 5年 すぐやります!![]() 【3年】国語科『気持ちをこめて「来てください」』![]() ![]() ![]() 一文字一文字丁寧に一生懸命,心を込めて書きあげました。 仕上がったはがきを早くポストに投函したくて仕方がないようでした。 気もちの込もった招待状が届くといいです。 アゲハチョウの幼虫を育てています![]() ![]() 1ねん おんがく「きせつを かんじて うたおう」
「たなばたさま」の学習をしました。
初めて聴いた時から,この曲を知っていた子ども達。 自然と身体が揺れている子がいたので,「どうして身体を揺らしていたの?」と たずねると,「ゆったりしたかんじだったから。」「笹の葉がゆれているみたいだから」と答えていました。 そこで,どんな様子が思い浮かぶかをみんなで出し合ったり,難しい言葉の意味を知ったりしました。 最後は,合唱ができないので,曲を聴きながら様子を思い浮かべたり,身体を揺らしたりしながら,曲を聴きました。 ![]() ![]() くすのき カタカナをつかって文をつくろう(国語)![]() |
|