くすのき スイカのあかちゃん(生活単元学習)
くすのき畑でスイカを育てています。先日水やりに行ってみると…なんと小さなスイカができていました。みんな大喜び。「早く大きくなあれ」と水やりや草引きに力がはいる子どもたちでした。
【=くすのき=】 2021-06-29 19:49 up!
3年理科ーゴムや風の力
輪ゴムを5cmにのばしたときと,10cmにのばしたときとで車がどれだけ走るかを調べました。のばしたゴムは,元の長さにもどろうとする働きについて,3回ずつ調べてみて,伸ばしたゴムのほうが,戻ろうとする力も強いことがました。「もっと,ゴムを伸ばして調べてみたい。」「風の実験もしたい。」など,振り返りの感想に書いていました。
【=3年=】 2021-06-29 19:49 up!
3年音楽ーリコーダー
「春の小川」「ともだち」を歌った後で,リコーダーの練習をしました。左手でシの音を押さえて,四分音符分を伸ばしたり,タンギングで歯切れよく鳴らしたりする練習をしました。
【=3年=】 2021-06-29 19:48 up!
1,2年生 水遊び【低水位】
水泳学習が始まりました!
昨年度は中止となったため,1年生だけでなく
2年生にとっても初めての水泳学習となりました。
水位を低くし,水に慣れることから始めていきます。
ゆっくり歩いたり,水をかけあったりして楽しみ
ました。
子どもたちからは,
「楽しかった!もっとやりたいな」などと,
うれしい声をきくことができました。
【=学校の様子=】 2021-06-29 19:48 up!
1ねん ずがこうさく「おって たてたら」
紙をいろいろな折り方や立て方を考えて一人一人が作った作品を,グループで1つの町にしました。
「海のところがポイントです。」「どこからでも,富士山が見える町です。」
と,グループでおすすめポイントを紹介しながら,発表会をしました。
【=1年=】 2021-06-29 19:48 up!
1ねん たいいく「まねっこあそび」
色々な用具のコースをリーダーの真似をしながら,回りました。
どんな動きができるか,と新しい動きを見つけながら,遊びました。
【=1年=】 2021-06-29 19:47 up!
4年生 なんとバッタ!
たくさんの小さいバッタたちが…。いるではありませんか!!20匹以上も!ビオトープで休み時間に見つけたそうです。ふと鉛筆立てに目をやると,そこにもバッタが…。鉛筆立てのすぐ横の窓に目をやるとそこにもバッタが!!賑やかな教室です!
【=4年=】 2021-06-29 19:47 up!
【2年】フッ化物洗口
久しぶりのフッ化物洗口です。動画を見て,そのまねをしながら,ぶくぶくとうがいをします。「なつかしい!」と言っている子もいました。
水曜日は,フッ化物洗口の日です。コップを忘れずに持って来るようにしましょうね。
【=2年=】 2021-06-29 19:46 up!
4年 「わたしたちの川」
総合「わたしたちの川」の学習では,山科川に生息する植物や生物について調べたことを発表しました。自分たちが見た植物や生物の名前や特徴を詳しく調べて発表していました。
【=4年=】 2021-06-29 19:46 up!
5年 6月の目標をふり返ろう
GM委員会の6月目標「いやなことを言わないようにしよう」のふり返りをしました。学級代表の司会のもと,自分たちががんばったこと,がんばろうとはしたけど出来なかったこと,だからこれからどうすればよいのか,ということを自分の姿をふり返りながら真剣に話し合っていました。自分たちのことを自分たちでふり返ることができる5年生,さすがです。
【=5年=】 2021-06-29 07:51 up!