京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:76
総数:613009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

たけのこ1年生〜おむすびころりん〜

画像1
画像2
画像3
むかし むかし あるところに・・・・
このはじまりといえば!!!
そう!!!むかしばなしです!!!

おむすびころりんの学習が始まっています!
つい,体を動かしながら読みたくなるお話です!

おむすび ころりん すっとんとん
ころころ ころりん すっとんとん

おおきなかぶで学んだ繰り返し表現にも
気づくことができました!!!

並行読書として,いろいろなむかしばなしも読みます!
知っていたつもりが,まだまだ知らないお話がたくさん!

昔から受けて継がれてきたお話をみんなじっくりと
読んでいました!!!

どれも名作ばかり!!!
これからもたくさんむかしばなしに親しんで
ほしいです!

たけのこ1年生〜さかせたいな わたしのはな〜

画像1
画像2
画像3
ピンクや紫 赤紫 白
など,様々な色のアサガオが咲いています!

今日は,雨に濡れて少し花がしなっとしていましたが
その様子を絵で上手に表していました!!!

「水に濡れて気持ちいい〜!」など声を聞いたり
手ざわりを確かめたりすることも忘れません!!!

また太陽を浴びて元気いっぱいのアサガオの花も
観察してみてね!!!

たけのこ1年生〜すきなものなあに〜

画像1
画像2
画像3
好きなものと理由を書いたカードを作りました!

カードを見せながら,今回は4人でお話しました!

お友達の好きなものを聞いて,感想も伝えましたよ!

好きなものについて話す時間って幸せだな〜

【6年】町別児童会

画像1
画像2
先日,町別児童会がありました。
各教室でお話を聞いた後は,同じ町別班の1年生と帰りました。
1年生に優しく話しかけ,一緒に帰る姿はとても頼もしかったです。

【6年】読書の夏

画像1
学校図書館では,夏休み期間中に3冊の本を借りることができます。
国語「本と私」の学習も絡めながら,この夏に読みたい本をじっくりと選んでいました。

【6年】国語 「夏のさかり」

画像1
「夏のさかり」の学習で,「夏」を感じる短歌や俳句を詠みました。
夏を感じるもの,涼しげなもの,いろいろな作品が並び,夏の訪れがより楽しみになりました。

たけのこ1年生〜ころがし ドッジボール〜

画像1
画像2
運動委員会 主催
ころがしドッジボール大会が開催されました!!!

5・6年生のルール説明をしっかり聞き
たけのこ1年生みんなで楽しんで遊ぶことができました!

また,みんなでころがしドッジボールしようね!

たけのこ1年生〜おおきなかぶ〜

画像1
画像2
画像3
おおきなかぶの音読劇をしました!

この発表まで,出てくる人の役を決め,グループに分かれて
練習をしてきました!!!

動きをつけたり,自分でセリフを考えたり
劇にアレンジを加えながら,
とっても楽しそうにかぶを抜いていました!!!

練習では,かぶが抜けるのか不安になることも
ありましたが,無事全員抜くことができました!!!」


はじめはとても緊張していた子どもたちでしたが
終わったあとには「もういっかい やりたい」と
音読劇がとても楽しかったたけのこ1年生なのでした!



給食室から「えいようまんてんれんしゃ」発車!

画像1
 給食委員会で,給食室の中に,「えいようまんてんれっしゃ」という掲示物を作りました。委員会の時間に皆で取り組み,できなかったところは5年生が休み時間を使ってがんばって仕上げてくれました。
 赤・黄・緑のまんてんの栄養が桃山小の全校のみなさんのからだに運ばれるように,給食をバランスよく楽しく食べてもらいたいです。

 

おひさま学級 課題別学習

画像1
画像2
画像3
課題別学習の算数の様子です。
それぞれの課題別のプリントや学習をしたあと,
自分でファイルにとじています。

2年生は筆算の学習をしていました。

その後,タブレットをつかってお金の学習をしました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp