![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:72 総数:931898 |
6年生 総合的な学習の時間 命と平和
命の大切さ,平和であることの大切さを学習しています。
戦争についての調べ学習を始めました。一人ひとり知りたいことのテーマを決め真剣に調べています。 ![]() ![]() ![]() 国語 「新聞を作ろう」4![]() ![]() ![]() 国語 「新聞を作ろう」3![]() ![]() ![]() 国語 「新聞を作ろう」2
完成した新聞がこちらです!
![]() ![]() 最近のジャーナリストったら!![]() と,子どもたちの様子を見ながら,何だか頼もしくもあり,時代に取り残されているんじゃないかと思ったり…。子どもたちの成長に驚きと喜びを感じる日々です。 星に願いを・・・![]() さて,皆さんはどんなお願いをしたのでしょうか?笹の葉に短冊を…というのはいつになっても真剣に考えてしまいます。私も,こっそり短冊に願い事を…。 写真で紹介したかったのですが,「おこだでませんように」という絵本をご存じでしょうか?短冊に書いた子どもの言葉をもとに,ちょっと大人が考えさせられる絵本です。初めて読んだとき,思わずほろりと涙がこぼれました…。子どもが願っていることに耳を傾けることができる,そしてその願いに真剣に向き合うことができる大人でありたいと,その絵本を読むたびに思うのですが,日々,なかなか心に余裕がなくって…。と,言い訳ばかりの毎日を,少しでも変えていきたいなと思っています。 雨雲の向こう側はきっときれいな星空なんだろうな…と想像を巡らせるのも大切なことなのかもしれません。今日はちょっぴり星に願いを…。 国語 「新聞を作ろう」1
新聞が完成しました!見出しや記事の内容にもこだわって,班で話し合いながら作ることができました!お互いに記事を読み合って,伝えたいことが伝わるか確認したり,グラフや写真を効果的に使うことができました(^^)
![]() ![]() 社会 「くらしとごみ」
かん,びん,ペットボトルなどの資源ごみはどのように処理されているのか話し合いました!資源ごみは京都市南部リサイクルセンターに運ばれることを知りました。機械や手作業で分別されていたり,最近ではガスボンベや金属なども一緒に捨てられることをしり,しっかり分別しないと行けないと考え直すことができました!
分別されたごみは,カッターシャツや自動車の部品にもなっていることを知り,とても驚きました(^^) ![]() ![]() 学活2
スマホやゲームは,便利で楽しいものでありますが,使い方を間違えるとトラブルの原因になったり,事件に巻き込まれたりする可能性があるという話を実例を交えながら教えてもらいました。もうすぐ夏休みになり,スマホやゲームをする時間が普段より多くなると思うので,自分のスマートフォンやゲーム機の使い方を見直していこうと話し合うことができました!!
![]() ![]() 学活1
スマートフォンやゲームとのつき合い方について、情報モラル市民インストラクターの藤森さんにお話をしていただきました!いろいろなトラブルが起こることを知り、どうすればトラブルが起こらないようになるのか考えました。ゲームのし過ぎで依存性になってしまうことや、何かトラブルがあったときには大人の人に相談することなど知ることができました!
![]() ![]() |
|