![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302675 |
【つくし】考える図工![]() 児童に渡したのは,長めのプラスチック2本,短めのプラスチック2本。 先生から・・・ 「このプラスチックのつけ方わからへん?」 「どうやってつけたらいいかな?」 「この組み立て方でいい?」 という導入ではじまった授業。 ガムテープやボンド,ホッチキスなど様々な接着方法の考えが出ました。 結果的に全員が組み立てて,接着もできました。 “くっつける”という1つのめあてに向かって始まった学習は,それぞれが別々の方法でめあて達成にたどり着くことができました。 4年 クラスの結果を集め,エラーに気がつく。
理科では「モーターを速く回すにはどうすればよいか?」
このような学習問題に対し,電池のつなぎ方を考え,予想し,実験方法を話し合い,実験をしていきました。 どんどん回路をつなぐことも上達していてうれしく思います。 クラスの結果を黒板に集めると, 「その結果はおかしいのではないか!」 ミスやエラーに気が付くことができました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】たのしみを短歌に![]() ![]() ![]() 言葉や表現を工夫しながら,日常のたのしみを生き生きと表現していました。 たのしみは 本の世界に入り込む そして冒険 読書の時 たのしみは 早朝起きて旅に出る ためらうことなく 海に出る時 たのしみは 真夏に外でラグビーし いい汗かいて コーラ飲む時 【6年】天地の文
国語科で「天地の文」を音読しました。
音読する時に活用できるのが,タブレット!!教科書に掲載されているQRコードを読み取って音読の見本を聞いたり,作者である福沢諭吉の生きざまを確認したりした後,音読練習をしました。 古文のリズムを感じながら,音読を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 【6年】アンケートもタブレットで??!
どうやら遊び係の子どもたちが,お楽しみ会を計画してくれているようです。
クラスのみんなにアンケートを取り,実施する活動を決定するようです。 てっきり担任は紙のアンケートを配りだすのかと思いきや…。「ロイロノートを開いてください」「今からアンケートを送ります」 なんとアンケートを取ったり,集計したりもタブレットの中で完結してしまうのですね! 子どもたちの習得の速さにビックリです。 ![]() ![]() ![]() 【6年】いざ集中!!![]() ![]() 三つの部分の組み立て方に気を付けながら集中して書いていました。 【6年】わたしの学習問題を解決するために![]() ![]() ![]() 似たような学習問題を立てた友だちと相談しあったり,これまでに活用してきたパワーポイントやロイロノートでまとめたりと,子どもたちの学びが輝いています。 交流が楽しみです。 【1年】体育の様子![]() 初めての学習もありましたが,ルールを守り,楽しんで活動できました。 子どもたちも暑さに慣れていないこの時期は,いつも以上に熱中症に注意しています。 短時間の活動,こまめな水分補給,しんどくなったら日陰で休む,活動をする際はマスクを外すなど徹底して行っています。 【つくし】本が大好き!![]() 今日も,好きな本(図鑑や絵本,昔話,迷路の本など)をたくさん借りました。 1年生を迎える会![]() |
|