京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:12
総数:616756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「心豊かに 主体的に行動できる子」

1年 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
画像3
1年生は1組と2組が協力して生活科の学習をしていました。学校のことをもっとよく知るために,インタビューする相談をしていました。みんなで協力しようと頑張っている姿がすてきでした。

先生たちも学習だ

画像1
画像2
画像3
先日の放課後,西京消防署から機材をお借りして,救命講習を行いました。教職員みんなで意見を出し合いながら行いました。もしもの時のために,みんな真剣に取り組みました。

6月の児童朝会

6月3日(木)児童朝会がありました。
Zoomを利用して,各委員会の紹介をしました。
その後,5月の朝会で発表した『かつらスタンダード』について,6年生が「スマイル」はできているかな?と呼びかけがありました。
6年生の代表者が校長先生に「スマイル」のできている様子をインタビューしました。
学校生活の中で,みんなで協力してできている場面がありましたね。
一人一人が少しずつ実行して,みんなでよりよい学校をつくっていきましょう。

6月の生活目標は
「学校の中でも外でも 安全安心 大作戦」です。
ケガなどに気をつけて過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「あさがおのまびき」

 今日は,生活の学習で育ちのよさそうな芽を残す「まびき」をしました。まびきはどうしてするのかみんなで考えました。その後のまびきではどの芽を残すのか悩んでいる姿が見られました。でてきた芽を大切にしている姿に感心しました。
画像1

5年 誕生日をたずね合おう

画像1
画像2
外国語の学習で誕生日を英語でたずね合って,1月から順番に並ぶ活動をしました。何度も友だちに「When is your birthday?」とたずねたり,「My birthday is 〜」と答えたりして頑張りました。

4年 理科「電池のはたらき」

 4年生は理科の学習で,直列つなぎと並列つなぎでは,モーターの回る速さに違いがあるのかについて調べました。予想と違う結果に驚いていました。
画像1
画像2

5年 リズムアンサンブル

画像1
画像2
音楽「いろいろな音色を感じ取ろう」の学習では,リズムアンサンブルに取り組んでいます。自分たちのイメージに合う音色の楽器やリズムパターンをグループで話し合って「自分たちならでは」のアンサンブルを作っています。

校長先生

画像1
画像2
画像3
校長室の前に突如出現したのは,大きな水槽です。中を覗くと,大きなクロメダカが元気に泳いでいました。卵もたくさん産んでいます。

水槽の上にはシャーレが2つ。
1つにはメダカの卵が入っていました。小さな小さな目が二つ。もうすぐ生まれそうです。かわいいです。

もう1つのシャーレを覗くと・・・イモリ?サンショウウオ?ウーパールーパー?謎の小さな生物が入っています。校長先生に尋ねると,「答えは大きくなるのを待つべし」とのこと。

観察を続けたいと思います。

2年 図工 「にぎにぎねんど」

画像1
画像2
画像3
2年生は粘土を使って,自分の思いを表現していました。作品について尋ねると,どの子からもたくさんのお話を聞くことができました。思いがたっぷりつまった作品をながめるのはとても楽しかったです。

3年 国語 「こまを楽しむ」

画像1
画像2
画像3
 3年生は「こまを楽しむ」という教材文を読み,言葉の意味調べをしていました。国語辞典を使って調べるのですが,どの子もとても楽しそうに取り組んでいました。調べた言葉には付箋をつけていくそうです。増えてきた付箋を自慢げにみせに来てくれました。満足気な表情を見ると,子どもたちの頑張りが伝わってきてうれしくなりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/15 個人懇談 健康相談 フッ化物洗口 SC
7/16 個人懇談 健康相談
7/19 個人懇談 健康相談
7/20 個人懇談 健康相談
7/21 1学期終業式・給食終了
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp