京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:33
総数:539201
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

【5年生】 遊んでいません!掃除です!

画像1画像2
掃除の時間,高学年として頑張って掃除に取り組める人が増えてきました。机は拭くのではなく磨く。自分の学校は自分たちできれいにする。黙々と掃除に取り組む子どもたちの姿が広がってほしいです。

【6年】家庭科 洗濯実習

「夏をすずしくさわやかに」の学習の中で手洗いの学習をしました。

手洗いの良さや難しさを体験するとともに,自分で衣服の手入れをしていくことの大事さなども学習しました。

並んで洗濯している6年生の姿はほほえましいものがありました♪
画像1
画像2
画像3

2年あおぞら 「朝学習」

画像1画像2画像3
8時30分になると,朝学習がスタートします。

それぞれの課題,学習の進度に合わせて,その日に取り組むことを決めています。

黒板に書かれた課題を確認し,ひとりで始められることが増えてきました。
さすが,2年生です!

今日の課題は,「イラストを手がかりに漢字を読む」「算数の問題集を解く」でした。

黙々と,静かな10分間です。

【5年生】 国語 私の好きな作家は・・・

画像1画像2
国語の学習では,作家に着目して本を紹介しあうために,自分の好きな作家の本をいろいろと読み進めています。ミステリーな本,恋愛系の本など,子どもたちは今まで作家に着目して本を選ぶという経験は少なかったようで,新たな本の魅力を感じながら日常的に本に親しむ子どもたちになってほしいです。お家の方の好きな作家さんは誰ですか?ぜひ話題の一つに!

ビブリオバトル!!

画像1画像2
 本の魅力を紹介し,誰の本が一番読みたくなったかを競う「ビブリオバトル」を行いました。自分の気持ちを伝えたい・みんなに読んでほしいという思いが発表に表れていました。

【5年生】 音楽 失われた歌

今日は,週に一回の森川先生の音楽の授業。新しいリコーダーの曲に出会いました。子供たちは,「短調の曲だよ。」「悲しい曲だなぁ。」「旋律がなめらかなので眠くなるなぁ。」と曲から感じたことをたくさん発表していました。その名も『失われた歌』。子供たちが感じたことと曲名がぴったりですね。毎日のリコーダーの宿題です!!
画像1
画像2

5年生 図工 「形が動く 絵が動く」

図工の学習では,一人一台タブレット端末を使い,コマどりアニメーションの仕組みを利用しながら楽しい動きや変化をつくり出し楽しんでいます。友達の作品の面白いところをどんどん取り入れながら,楽しそうに学習していますよ。それにしても,端末を使いこなすのが上手です。

画像1
画像2
画像3

2年あおぞら 国語「スイミー」(2)

画像1画像2画像3
じっくり取り組んできた「スイミー」の学習も終わりに近づいてきました。

スイミーの『大すきカード』を書きました。

まずは,主人公スイミーの紹介文。

そして,お話のあらすじ。
場面ごとのできごとや主人公がしたことを,自分の言葉も交えて短くまとめて文にしました。
「書いてみて。」と投げかけてしまうと考え込んでしまうので,
「それで,次にどうなったんだっけ?お話して。」と問いかけてみると,
「おそろしいまぐろがつっこんできて・・・。」
「赤い魚のきょうだいたちを見つけて・・・。」
自分の言葉で話し出し,文にまとめることができました。


最後に,この作品のすきなところ。

カードの中扉の部分には,大好きな場面を選んで絵を描いて。もうすぐ完成です!

【1年生】ぼーるあそび

画像1
 体育の学習で,「ぼーるあそび」をしています。
学習の1・2時間目は
『1人』で上に投げたり,ドリブルをしたりしていましたが,
3時間目になると,
『2人』で投げたり転がしたりしてキャッチボールができるようになりました。

だんだんと上手になってきています!
来週の学習では,『3人』と複数人でぼーるあそびをします。
どんどん新しい技にチャレンジしていってほしいです。

【1年生】ねがいをこめて・・・

 7月7日は七夕!
季節を感じ取りながら,笹の葉に願いを込めて短冊を結びました。

「ケーキやさんになりたい。」
など,自分の夢を書く子や,

「まずしいひとも,まずしくないひとも,みんなにやさしいせかいになりますように。」
など,世界に対しての願いを書く子もいて
さまざまでした。

どの願いも思いがこもっていて素敵でした。
みんなの願いが叶いますように・・・。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp