京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up59
昨日:27
総数:708092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

音の不思議

画像1
今回は,「音はどのようにして伝わるのか」をテーマに,
糸電話で音の伝わり方の実験を行いました。

教室のあちこちから
「あー!!」「おー!!」と声を届けようとする姿が・・・

糸電話の糸を触ってみると
「震えている!」とびっくりする児童もいました。

糸電話では,糸が震えることで伝わることから
音の伝わり方は,ものや空気が振動して伝わることがわかりました。

子ども達は,実験が楽しい様子で,またやってみたい!と意欲的でした。


☆2年・算数(100をこえる数)☆

画像1画像2
 算数の学習は,「100をこえる数」をしています。
七夕にちなんで,彦星様が織姫様にプレゼントした星の数を数えました。
「10のまとまりごとに囲もう。」「赤鉛筆で書くとわかりやすい。」つぶやきが大切な学びに繋がっていきます。365個の星を一生懸命に数えました☆

1年生 給食の様子2

 給食の時間に隣のクラスをのぞくと・・・

 牛乳で乾杯〜♪誕生日のお祝いをしていました。

 とっても嬉しそうでした!
画像1

1年生 給食の様子

 今日は給食で「メロンパン」がでました。子どもたちは,朝から,
「おいしそう。」
「今日のメロンパンは楽しみだなあ。」
と,わくわくしていました。

 甘くておいしいと,喜んで食べる姿が見られました。
画像1画像2

1年生 花壇の様子

 草抜きもして,苗の植え替えをしました。

 そおっと,大事に植えました。

 どんなお花が咲くかな?
 きれいなお花が咲くといいですね。
画像1画像2

4年  水泳学習  第1弾

画像1
画像2
画像3
6月29日(火)

およそ2年ぶりとなる水泳学習を行いました。
最初のルール確認や水慣れなど,子どもたちと丁寧に確認をしながら授業を進めました。
子どもたちは久しぶりのプールに大興奮!だったようです。
今日の感想をぜひお家でも聞いてみてください。

4年生の次回学習日は木曜日です。まだのクラスもあるので,この日も晴れることを願っています。

☆2年・ロングヒルヤスミ☆

画像1画像2
 火曜日のロングヒルヤスミは,みんなで遊ぶクラスが多いです。
 オニごっこやドッジボールが主流です。でも,みんな遊びを休憩して生き物の観察をしている人もいました。

☆2年・生活科(小さな友だち)☆

画像1
画像2
画像3
 春が過ぎ,もう夏です。今は,梅雨ですが,空に晴れ間が覗くと子どもたちだけでなく虫などの生き物も活発に活動しています。
 蜘蛛や蜻蛉,池ではメダカを見つけました。

1年生 花壇の様子

画像1
 ポットに種まきをした芽が出たので,花壇に植え替えました。草抜きをしながら,種類ごとに植えました。

「葉っぱな形が違うな。」
「もっと大きくなってほしいな。」
と,子どもたちは楽しみながら活動しました。

 成長が楽しみですね。
 
画像2

1年生 国語科「おおきなかぶ」

 先週,おおきなかぶの音読劇の発表会をしました。

 登場人物になりきって,
「うんとこしょ,どっこいしょ。」
と,声を合わせて言うことができました。

 協力して,かぶを抜くことができましたね。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp