京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up12
昨日:68
総数:603909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 夢に向かって努力し、人とのつながりを大切にする子の育成

GIGAスクール〜6年生 病気の起こる原因を考えよう!編〜

今年度の校内研究のテーマが「ICTで『ことばを使って共有する力』を高める授業の研究」ということで,今回第2回目の校内研究授業(体育科保健領域「病気の予防」)を6年生で行いました。

ロイロノート・スクールのYチャートを使って,病気の原因(ウイルス,寝不足,暑さ等)を分類分けして思考の整理を行いました。その後グループで,分けた根拠を話し合いました。

全体共有では,班で話し合ったものをもとに,黒板でもYチャートを使ってみんなで考えました。

操作がどんどんスムーズになってきています!


画像1
画像2
画像3

GIGAスクール〜3年生 不思議を調べよう!編〜

3年生社会科の学習の様子です。

スーパーマーケットの広告から,気になる言葉やレイアウトを見つけました。

1人1台のGIGA端末(ロイロノート・スクール)を使って,クラス全員が同じ資料(しかもカラーで)をみることができるので,以前のように各家庭から持ち寄る必要がなくなりました。

見つけたいという意欲も増していました。
画像1

3年 ホウセンカの観察

画像1画像2
3年生のみんなが一生懸命育ててきたホウセンカは,赤や白だけでなく,ピンクや赤と白が混ざった模様の色など,色々な花を咲かせています。子どもたちは,「どうして色がちがうのだろう?」「種の時には全然想像できひんかった。」など,驚きながらもきれいなホウセンカの花を楽しんでいました。

【保護者の方々へお願い】
個人懇談会の時に植木鉢を持ち帰っていただきますようお願いします。(ご都合が悪い方は,21日の1学期最終日までで,学校が開いている時間帯に取りに来ていただいても結構です。)なお,2学期が始まっても観察を続けますので,夏休み中,枯らさないようにしっかり世話をしてほしいと思います。持ってきていただく日時等については,後日お知らせします。

4年 プール日和

久しぶりのプールなので,水慣れから始めました。

カニさん歩きをするときに,手がチョキになっていました。

まだあどけない4年生です。

今日は冷たいプールが気持ち良かったです。
画像1
画像2
画像3

毎年恒例! 宇多野消防分団 七夕かざり

みんながみんなのために助け合えますように

みんなの願いが叶いますように


学校に立ち寄られた際は,ぜひ,消防分団の前の七夕飾りを見ていってください。
画像1
画像2

毎年恒例! 宇多野消防分団 七夕かざり

元気でいることがどんなに大事なことか,平穏な暮らしができるありがたさを子どもたちも感じているようです。

6年生は1年生の成長を願っていますね。素敵な6年生!
画像1
画像2

毎年恒例! 宇多野消防分団 七夕かざり

宇多野消防分団さんが,子どもたちが書いた短冊を飾ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

おおぞら 朝の会

画像1
日直さんが今日の給食を紹介しています。

今日の献立は,七夕そうめんです。

ホウセンカの花が咲きました

今年は育ちが良く,ホウセンカが花をつけました。梅雨や猛暑を乗り切ってほしいです。
画像1

夏の花だより

1年生が育てている朝顔が花を付けました。1年生は大喜びです。

また,地域の園芸ボランティアさんや管理用務員さんが育てているひまわりが大きな花を咲かせました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校沿革史

学校沿革史2

地震・台風等に対する非常措置について

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

小中一貫教育構想図等

自主学習のススメ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立宇多野小学校
〒616-8252
京都市右京区宇多野上ノ谷8
TEL:075-462-8136
FAX:075-462-8140
E-mail: utano-s@edu.city.kyoto.jp