京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up26
昨日:17
総数:310222
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【3年】長さの学習

画像1画像2
 教室からPTA室の前まではどれぐらいの長さだろうと,予想して測りました。

 教室が8mぐらいだから,それのいくつ分かな…と予想している子もいました。学習したことを生かすことが素晴らしいです!14mから100mぐらいと予想をする子,様々でした。

 結果は,70m。なんとピタリ賞がでました!経験を通して,長さの感覚を身につけられるといいですね。

【こすもす学級】算数ボーリング

 今日はプレイルームでボーリングをしました。倒れたピンの数を表に書き,3回の合計点をたし算で計算しました。高学年は立っているピンの数から倒れたピンの数を考えて計算することができました。

 久しぶりのボーリングをみんな楽しんでいました!
画像1画像2画像3

【3年】タンギングが難しい!(リコーダーの練習)

画像1
 リコーダーの練習を頑張っています。
 指づかいが難しいのはもちろんですが,タンギングに苦戦しています。「ソ・ラ・シ・ド・レ」まで学習しました。夏休みまでに,演奏できる曲を増やしたいと思います。

【こすもす学級】図書館へ行ったよ

 今日は図書館に行って夏休みに読む本を5冊選びました。今まで読んだことのない新しい本に挑戦する子,いつものお気に入りの本を借りる子・・・本選びにも一人一人の個性が出ていました。
画像1画像2画像3

【3年】知らないことがいっぱい!(国語科)

画像1
画像2
画像3
 「はじめて知ったことを知らせよう」の学習で,図書館へ行きました。

 図鑑や科学読み物を読んで,初めて知ったことをメモします。子どもたちは,「へぇ!」「そうやったんや!」「知らなかった!」など,興味深そうにノートにメモしていました。

 最近はパソコンで調べることが多かったのですが,こうして本で調べることもいいなと再認識しました。

【こすもす学級】絵本の読み聞かせ

 こすもす学級では毎朝絵本の読み聞かせをしています。今日は『くろくんと ふしぎなともだち』という本を読みました。

 くろくんや仲間のクレヨンたちが絵を描いて街を作り,その上を粘土でできた新幹線やトロッコ列車が走っていくとても楽しいお話です。子どもたちは興味をもってお話を聞いていました。
画像1画像2画像3

【6年】一番大事なものは。

画像1画像2
国語の授業で,「いちばん大事なものは」という単元をしています。
自分にとって大切なものや考え方は何かを考え,話し合っています。
一人一人大切にすることや考え方が違っていて,とても面白いです。
お家で子どもたちに聞いてみてください!

【こすもす学級】分度器を使って

 4年生は算数の時間に分度器を使った学習をしています。今日は180度より大きな角を描く練習をしました。

 分度器の当て方や印のつけ方がわかり,手際よく作図ができました。
画像1画像2

【4年】星座の学習

本日,星座の学習が行われました。夏の大三角を詳しく学び,星の名前も知りました。夏休みに入り,夜空を見上げてみてはどうでしょうか。
画像1画像2

【こすもす学級】水泳学習

 今日は3年生の水泳学習がありました。途中で天候が悪くなり,少ししか水に浸かることができませんでしたが,3年生にとっては今年度最後の水泳学習を楽しむことができました! 
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp