![]() |
最新更新日:2025/09/04 |
本日: 昨日:53 総数:418055 |
国語科「こんなもの,見つけたよ」![]() ![]() ![]() 今日は,書いた文しょうを,しゃしんを見ながら読みました。 大きなこえではっきり読んだ人,文しょうをおぼえてはっぴょうした人,おわった後におじぎをした人,いろいろなくふうがありました。 はっぴょうのし方がとても上手で,おどろきました☆ 休み時間に・・・![]() 雨がつづく今のじきに,教室でできるあそびのひとつとしてぴったりですね。 おって できあがったものは,教室のかざりつけにつかっています☆ 赤くなってる!![]() 「え,見に行こ!」 今日は,そんな会話が聞こえました。 まい日の水やりをがんばっているからこそ 気づけた,小さなへんかですね! 読み聞かせをしてもらったよ![]() しずかに,しっかり聞いていましたね! 読書ノートもたまってきました! 理科 「植物の成長と水の関わり」![]() 音楽 ラバースコンチェルト![]() 体育 「水泳学習」![]() ![]() くるくるランド
わりピンを利用して画用紙が回る舞台になるように工夫しています。
舞台の上にどんな世界を広げるのか,子ども達の想像力が光ります。 ![]() ![]() 怖い話![]() 教室も少し暗い雰囲気を出して,怖い話を真剣に聞く様子がありました。 京都の「はも祭」
7月9日(金)は和献立で,ごはん,牛乳,はものこはくあげ,伏見とうがらし,なすのすまし汁と,京都の良さを味わえる献立でした。
みなさん,「はも祭」って知っていますか?京都の有名なお祭り「ぎおん祭」は,別名「はも祭」と言います。昔から,はもは京都の夏にかかせない食材だったのです。海から遠い京都で,はもが食べられるようになったのは,「はも」は海から生きたまま運ぶことができるほど生命力があったからです。 今日の給食は,はもをこはくあげにしました。はものパワーで,暑い夏ものりこえましょう♪ ![]() |
|