京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up8
昨日:35
総数:417797
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

アンニョンハセヨ

画像1
画像2
画像3
 養正小学校にはコリアみんぞく教室があります。今日は1年生がみんぞくの先生にお隣の国,韓国・朝鮮のあいさつやじゃんけん,読み聞かせなどをしてもらいました。じゃんけんでは,大盛り上がりで楽しんでいました。また,韓国・朝鮮の言葉も教えてもらい,学校を出るときには「アンニョンヒカセヨ(さようなら)」と帰っていく1年生でした。

歯みがき指導

画像1
画像2
画像3
 先週の金曜日,おおくぼ歯科医院から,学校歯科医の先生や歯科衛生士の方に来ていただき,歯みがき指導をしていただきました。子どもたちが自分の歯を大切にできるようにと,先生のご厚意で実現したものです。第1回目は5年生でした。
 歯垢の染め出しをした後に,丁寧な歯のみがき方を教えていただき,それを見ながら一所懸命に歯をみがいた子どもたちの歯はピカピカでした!
 1本1本丁寧にみがいて,むし歯にならない歯,食べ物をおいしく食べられる歯でいたいですね。

ぶっくままクラブ

画像1
画像2
画像3
 今日はぶっくままクラブの日でした。楽しみにしている子どもも多く,「今日は何?」と聞いている子どももいました。
 読み聞かせや工作など楽しいことばかり。今日はうちわを作り,大喜びの子どもたちです。あまりにも素敵で,地域の方が作られたうちわを校長室前に飾りました。

すてきノート☆ 2

画像1
画像2
画像3
じぶんの考えを文で書いたり,図にあらわしたり,りゆうをせつめいしたり・・・
あい手につたえようとするすがたが,ふえてきています!

音楽科「せいかつの中にある音を楽しもう」

画像1
画像2
画像3
みのまわりの音をさがし,こえであらわしてみました。
学校をたんけんして,いろいろな音をさがしました。
人が歩く音は,ばしょによってちがいましたね。
おひるにふった雨が,おちてくるときにも音がしました。
ふだんは音がしないと思っていたばしょも,耳をすませると音にあふれていましたね!

すてきノート☆

画像1
画像2
画像3
算数のノートが,どんどんレベルアップしています!
友だちのいいところを聞いたり見たりして,それをまねしようとする人が たくさんいます!

たすけあい☆きらっと

画像1
画像2
今日のそうじでは,みんなのために,あい手のためにはたらく すがたがきらっと☆でした。

ハートフルタイム

画像1
画像2
今月のハートフルタイムは「あやまり方」でした。
どうやって言えば,「ごめん」の気もちがつたわるのでしょうか。
先生のあやまり方を見て,あやまるときに大切なことを考え,はんで やってみました。

お楽しみ

画像1画像2
 頑張ったきたことが結果につながり…みんなで楽しむ時間を作りました。遊び係さんが,しっかり時間配分や遊び内容を考えてくれ,みんなで無駄なく楽しむことができました。
 全員が目標に向かって一生懸命頑張るということは素敵ですね。みんなの表情が輝いていました。

歯磨き指導

画像1画像2
 歯磨き指導がありました。学校医の先生が来てくださり,子どもたちに正しい歯の磨き方について教えてくださいました。子どもたちは,磨き方についてこれまでに学んだこともありました。しかし,繰り返し練習してみることで,どんどん上手な歯磨きができるようになります。
 今回の学習で,これまで以上に歯磨きのレベルを上げた子どもたちでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp