![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:40 総数:647979 |
ゆめいろ学級 道徳『ふわふわことばをつかおう』![]() ![]() 4年生 音楽科「こきりこ」![]() ![]() 「いろんな木の実」のラテンリズムの後は,民謡の「こきりこ」・・・,振れ幅が大きい! 独特の節回し,ゆったりとした曲調,にぎやかでもあるけど今ひとつどこが山場なのか分からない・・・。 子どもたちは,戸惑いまくりでした。 音楽の授業が終わると,いつも,その時間に学習した曲を誰ともなく口ずさんでいるものですが,今日はさすがに・・・と思ったら, 「こーきりこーおーのー」と,やっぱり誰かが歌っていて,おもしろかったです。 3年生 「夏来にけらし」![]() ![]() 子どもたちが,毎日のように,セミの抜け殻を見つけてきます。 どこで,何の種類を見つけたか,記録して調べてみるのもおもしろいです。 また,パリパリの抜け殻をお湯につけて柔らかくしてから,中を切り開いてみると,おもしろい発見がありますよ。 夏休みにトライしてみてね。 「夏来にけらし」ですね。 3年生 「社国会語ぉ・・・?!」![]() ![]() ![]() 社会科で「スーパーマーケット」について学習したことを,国語科の「仕事のくふう,見つけたよ」の報告文にまとめます。 調べたきっかけや調べ方,調べて分かったこと,まとめなど,これから順序にそって,報告する文を書いていきます。 子どもたちは「社国会語ぉ・・・?!」と驚きながらも,楽しく取りかかりました。 5年生 算数科 「四角形の内角の和」![]() ![]() 今までに,三角形の内角の和を学びました。 「三角形の角の大きさの和は?」「180°!」 ですね。 「三角形の角の和の決まりを使って,四角形の角の和を求めよう。 また,どのようにして考えたのかを説明しよう。」 「図形に対角線を引いて,2つの三角形に分けて考えました。」 なるほど,四角形は2つの三角形からできている。 180°が2つ分だから,360°になるね。 学習から,他の方法でも,360°になることが分かりました。 『四角形の4つの角の大きさの和は,360°!』 お話パレット掲示板7・8月
お話パレットさんの掲示板が7・8月版に変わりました。
今月のテーマは,ずばり「夏」! 夏に関わる生き物や野菜,ちょっと涼しくなれそうな本が取り上げられています。 ちょっと立ち止まって見てみてくださいね! ![]() 4年生 学級活動「情報モラル教室」![]() ![]() ![]() 大人だけでなく,子どもたちも,タブレット端末やスマートフォンでインターネットを活用する機会が飛躍的に増えています。 子どもたちは,料理のレシピ,最新のゲームやゲームの攻略法,折り紙の折り方まで活用するそうです。 その中でも特に,書き込みをする時の注意について,学習しました。 自分の経験とも照らし合わせて,じっくり考えたり,活発に意見を出し合ったりしていました。 自分や家族,周りの人を守るためにも必要な,大切なルールやモラルです。 4年生 あいさつ運動![]() ![]() 自分たちより上の学年の人にも,下の学年の人にも。 あいさつの声もキラーン! 目もキラーン! 校内で気持ちの良いあいさつが交わされていました。 4年生 音楽科「言葉でリズムアンサンブル」![]() ![]() ![]() 「かーらーあーげー,からあげからあげ,ウンウン・・・」 「ぶたばらぶたばら,ウンウンぶたばら,ぶーたーばーらー・・・」 と,4文字のおもしろい言葉が,見事にアンサンブルを奏でていました。 リズムアンサンブルは,作るより演奏する方がむずかしいということを,身に染みて実感したグループもありました。 4年生 理科「季節と生物 夏」![]() ![]() ![]() 花も発見しました。 もうすぐ2階に届きそうです。 |
|