京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/28
本日:count up97
昨日:118
総数:592671
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【2年生】町探検!

畑の見学を終えてから,今度は,叡山電鉄沿いを木野駅方面に向かって歩きました。

友達の家,自分の家,おじいちゃんの家,通ったことのない道。
いろんな発見がありました。
画像1
画像2

【2年生】町探検〜地域の畑見学〜

地域の方が,育っていた野菜を目の前で収穫してくださいました。

トウモロコシやジャガイモ,トマトにキュウリ。

最後には,スイカも近くで見ることができました。

「大きいな〜!!!」と言っていると,
「持ってもいいよ!」
ということになり,重いスイカを持つ体験もしました。
画像1
画像2

【2年生】町探検!〜地域の畑〜

町探検の時間に地域の方の畑の見学をしました。
「ナスもある!」
「でっかいトマトもある!」
「キャベツもあるよ!」
「スイカも大きい!」

優しくどんな野菜を育てているのかも教えてくださいました。
自分たちが学校園で育てている野菜と比べながら観察しました。
どんな違いに気づいたのか学校に帰ってから交流しました。

画像1
画像2

【1年生】たてわり活動

ロング昼休みの時間に,たてわり活動の一環として,6年生と教室遊びをさせてもらいました。

6年生のお兄さんとお姉さんたちが考えてくれた遊びや活動を,笑顔いっぱい楽しむことができました。
画像1画像2画像3

図書館に七夕飾りが

PTAサークルの「ブックポケット」さんが,図書館前に七夕飾りを用意してくださいました。いつもありがとうございます。
画像1

デジタルドリルの学校での利用について

GIGAスクール構想の実現に向けて,デジタルドリルの学校での利用準備を進めています。右側「お知らせ」欄に詳しい案内をのせていますので,ご覧いただけますと幸いです。

こちらからもご覧いただけます。
 「デジタルドリルのご案内」 
 「デジタルドリルの学校での利用について」
画像1

【4年生】本を楽しもう

画像1画像2
4年生は,本が好きな子どもたちがとても多いです。

先月新しい本が図書館に入り,とても嬉しそうに本を選ぶ姿が見られます。

夏休みもたくさんの本を読むことにチャレンジしてほしいと思います。

【4年生】スポンジでできたイルカは縮むかな?

画像1画像2画像3
理科の学習では,「閉じ込めた空気や水」について学習しています。

今日は,空気を閉じ込めた筒を使って空気は押し縮めることができるかを調べました。

筒の中にスポンジでできたイルカを入れておしぼうを押してみると,「イルカが縮んだ!」と,おどろきの声が上がりました。

子どもたちは,実験の結果から「空気を押し縮められることが分かりました。」と話していました。

【4年生】空気は縮むの?

画像1
画像2
画像3
 理科の学習では,空気の性質を確かめる実験を行っています。子どもたちは空気を押し込んだ手応えから空気の性質について考えていました。久寿米木先生との初めての理科の学習です。子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいました。

【1年生】かずしらべ

算数科の学習の様子です。

数え方を考えて,同じ大きさの絵に表し,色を塗り分けました。

どれが一番多い,少ないかを,言葉にして伝えることもできました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp