![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:83 総数:590280 |
あいさつ運動![]() ![]() 【1年生】みずや すなでも あそぼう
生活科の学習の様子です。
運動場や砂場で,水の動きや砂の感触を楽しみながら活動しました。 容器や着替えなどの準備にご協力いただき,ありがとうございました。 ![]() ![]() 理科 植物の観察![]() ![]() 2か月間での成長に子どもたちは驚いていました。 【2年生】畑見学!幡枝・木野方面
先週雨天で延期になっていた畑見学に行ってきました。
子ども達は,学校園よりも広い畑を見学しました。 畑にゴミが捨てられていて困った話やどんな野菜を作っているかという話を聞くことができました。 普段そばを通っている子も,畑にどんなものがあるか興味がわいたようでした。 ![]() ![]() ![]() 国語科 山小屋で3日間すごすなら![]() ![]() 【1年生】さかせたいな わたしの はな
子どもたちが大切に育ててきたアサガオがどんどん開花しています。
咲いた花の数を記録したり,花集めをしたりして楽しんでいます。 夏休み期間中は,おうちで観察するため,個人懇談会の日に保護者の方に植木鉢を持ち帰っていただいています。 植木鉢は幅30cmほど,高さは支柱とアサガオを含めて1m程のものになります。 懇談にお越しの際は,植木鉢を入れる袋など必要であればご用意下さい。 お手数をお掛けしますが,どうぞよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 平和ポスター
平和に関するポスターを描いています。
テーマは「We Are All Connected(私たちは みんな つながっている)」 それぞれがどんなものをモチーフに,どんな場面にするかを考え, 国旗やハトなどを調べながら描いています。 どんなポスターが完成するか楽しみです。 ![]() 【5年】 国語「カレーライス」![]() ![]() さとうのとりすぎに注意!
栄養教諭の藤井先生といっしょに,砂糖のとり方について学習しました。
子どもたちは,一日に必要な砂糖の量は20gにも関わらず, ジュースには50gもの砂糖が含まれることに驚いていました。 自分で砂糖をとりすぎないための工夫では, 「一日のジュースとお菓子の目安の量を決める」 「自分のおこづかいで買うことで,買うお菓子の量を減らす」 「見えない場所に隠す」などいろいろなアイデアが出ました。 自分のアイデアを実行して,健康に気をつけて過ごすことができるといいですね。 ![]() ![]() 【5年】 警察の方のお話
下鴨警察署の方が来てくださり,「非行防止教室」が行われました。
行動する前に 〇自分がされたら傷ついたり困ったりしないか 〇大切な人をがっかりさせないか 〇こんなことをしたら人に迷惑をかけないか 〇法律やきまりをやぶっていないか を考えようと話してくださりました。みんな真剣にきいていました。 身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() |
|