京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up74
昨日:39
総数:272641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観・引き渡し訓練です。

4年 書写 〜硬筆はゆっくりていねいに心をこめて〜

画像1画像2画像3
書写の学習では,短歌を書き写す硬筆の学習をしました。今日はペンで書くので,間違ってしまうといつものように消しゴムで消すことができません。間違わないようにとみんな集中。静かに一つ一つ丁寧に,心をこめて書くことができました。

6年 算数〜分数÷分数〜

画像1
 算数科では「分数÷分数」の学習をしています。今回は,帯分数や整数が混ざった時の計算の仕方をどのようにするか考え,グループで相談して答えを出しました。学習したことを生かして,解決することができました。

1年 避難訓練

画像1
火事の避難訓練をしました。「おはしもて」を合言葉に,静かに素早く非難することができました。

4年 外国語 〜I like Monday〜

画像1画像2
外国語の学習では,自分の好きな曜日を,その理由を添えて友達に伝えました。今日はクリスティ先生にも,友達と話すときのアドバイスをしてもらいながら楽しくコミュニケーションをとることができましたね。

6年 社会〜歴史単元スタート〜

画像1
 社会科の学習は,政治から歴史単元の学習に入りました。導入では,等尺年表を見てもらい,気付いたことを出しながら,これから歴史についてどんなことを学んでいきたいか考えました。

1年 学校行事 1年生を迎える会

画像1画像2画像3
1年生を迎える会がありました。各クラスが動画で撮影したものを教室でみました。学校で大切なことを教えてくれたり,一緒にダンスをしたりととても楽しい時間でした。また,2年生と4年生からは素敵なプレゼントももらいました。

1年 図画工作科 ひもひもねんど

画像1画像2画像3
ねんどをひも状にして,思いつくものを表しました。ぐるぐる巻いたり,重ねたり,様々な作品ができました。

4年 1年生を迎える会

画像1画像2
金曜日に,1年生を迎える会がありました。今年は各学年動画を撮って,1年生への出し物をしました。4年生は南大内小学校の良い所をかるたにして伝えたのですが,1年生にそのかるたをプレゼントしようということになり,一人一枚かるたを作ってプレゼントしました。喜んでもらえるといいですね。

4年 自主学習でみんなの良いところを見つけよう

画像1画像2画像3
週に2回の自主学習を始めて,約2か月がたちました。月曜日の朝は,お互いに頑張って取り組んできた自主学習を見せ合い,良い所を見つけて伝え合う時間をとっています。まとめ方が上手,ポイントがおさえてあって分かりやすい,イラストがあって楽しいなど,ふせんに良いところを書いて相手に伝えました。
お互いの良さをまねし合って,どんどん自主学習名人を目指してほしいと思っています。

5年 1年生をむかえる会

画像1
 1年生をむかえる会を行いました。話し合いでは,1年生を喜ばせようと色々な案が出てきて,5年生は学校に関するクイズを出すことになりました。分かりやすくて,楽しいクイズにしようと,自分たちで動画を撮ってみたり,文字だけではなくイラストをつけてみたり,各グループが工夫していました。写真は,各学年の出し物の動画を見ているところです。各学年楽しい発表でした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp