京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/13
本日:count up74
昨日:238
総数:1247767
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
≪学校教育目標≫ 多様な人々と協働し 次代を自律して生き 未来を創造する生徒の育成

放課後の取組

 昨日から個人懇談会が行われており,午後から放課になっています。部活動に取り組んでいる人,家に帰って習い事や趣味をしている人など時間の使い方はみなさんそれぞれです。中には写真のように,文化祭で使う「めくり」を作成している人や夏休みに行う生徒会主催のリーダー講習会の準備をしてくれている人もいます。ありがとうございます。
 自分のために,みんなのために限りある時間を有意義に使ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

男子ソフトテニス部 夏季大会

画像1
画像2
画像3
 7月10日(土)大宅中学校で,男子ソフトテニス部夏季大会ブロック予選が行われました。感染防止対策のため活動制限があり,練習時間が例年より少なくなってしまいましたが,日ごろの練習の成果を発揮しようと出場者全員が全力を尽くしました。そんな中,洛北中は次の4ペアが全市大会出場を決めました。おめでとうございます。この後の大会や団体戦での健闘を期待しています。
《全市大会出場ペア》
M,Tさん,M,Nさんペア
M,Sさん,Y,Sさんペア
K,Iさん,K,Kさんペア 
M,Sさん,K,Yさんペア

2年生 総合的な学習の時間

 2年生は,7月12日(月)の総合的な学習の時間に,「生き方を発見しよう!」というテーマで発表会を行いました。6月初めから,自分の興味のある職業についてGIGA端末を用いて調べ学習を行い,その職に就くにはどんな資格が必要で,どんな進路が考えられるかなど,得た情報をパワーポイントにまとめました。
 発表当日は,職業の分野ごとに3〜4人のグループに分かれて発表を行いました。授業が始まる前は「緊張する」と言っていた生徒も,発表が始まると自分のパワーポイントの画面を見せながら堂々と話していました。また,聞いている人たちも真剣にクラスメイトの発表に耳を傾けており,質問タイムでは時おり笑い声も聞こえたりと,楽しみながら取り組むことができました。自分自身の「進路」や「生き方」について考えることができた1時間になりました。

画像1
画像2
画像3

女子ソフトテニス 夏季大会

画像1
画像2
画像3
 女子のソフトテニス夏季大会のブロック予選が11日(土)に2会場に分かれて行われました。野球と同じく,コートから蒸発する水分の熱気で,大変蒸し暑い中での大会でしたが,ラリー・ボレー・スマッシュなど様々なプレーが数多くみられました。
 洛北中からは,K,SさんとS,Iさんのペアがブロック予選を勝ち抜いて,全市大会出場を決めました。おめでとうございます。21日(水)には団体戦が行われます。健闘を期待しています。最後まであきらめず,粘り強く戦いましょう!

明日から三者懇談会です

画像1
 1学期も残すところ1週間と少しになりました。明日から19日(月)まで三者懇談会です。新年度が始まって約4か月が経過しました。これまでの学校,ご家庭での生活の様子や学習など情報交換できましたらありがたいです。あわせて現段階での成績もご覧ください。保護者の皆様方におかれましては,お忙しい最中とは存じますがよろしくお願いいたします。
《連絡》13日(火)〜19日(月)の懇談期間中は短縮(午前中)授業ですが,学校で昼食をとってから放課になります。よって給食があります。注文をしていない生徒は,お弁当を持参してください。

夏季大会 野球部結果

 10日(土)勧修寺グランドにて1回戦が行われました。雨は降りませんでしたが,グランドに浸み込んだ水分が蒸発する熱気で選手のスタミナを消耗する環境でした。
 両校の生徒ともに大変緊張した様子が見られた立ち上がりでしたが,だんだん雰囲気にも慣れ,お互いの持ち味を発揮する好勝負になりました。ピンチも何度かありましたが堅守で切り抜け,逆にチャンスで得点をすることができました。結果は下記のとおりです。次戦はシード校との対戦です。相手も同じ中学生,しかも野球です。何かが起こる予感がします。
《結果》
洛北中 3−0 安祥寺中
画像1
画像2
画像3

1年生学年集会 すごいぞ!

 1年生は今日の1時間目学年集会を実施しました。間もなく1学期が終わりますが,小学校を卒業して新しい環境での毎日はどうだったでしょうか。
 1学期の振り返りを各委員会の学年代表の生徒のみなさんが中心となって発表しましたがその内容が素晴らしい!良かった点,課題で来学期みんなで取り組んでいきたいことを,要点をまとめてわかりやすく説明してくれていました。言語活動の中でも「伝える(話す)」は最も難しいにもかかわらず,しっかりできていたのでみんなが集中して「聞く」「理解する」ことができていました。
 来学期のみなさんの様子が楽しみです。
画像1
画像2

保健委員会から「お願い」

 保健委員会の取組の一つとして,トイレの消臭剤を作成・設置しています。トイレが快適に使えるように,保健委員の生徒たちが定期的に補充していますが,消臭剤の材料に使っている『保冷剤』が不足しています。ご家庭でご不要になりました『保冷剤』(写真のようなもの)がありましたら,ぜひ学校へ持ってきていただけると大変助かります。お子様に持たせていただいてもかまいませんし,三者懇談などで来校される際にお持ちいただいてもかまいません。
 回収箱の設置場所は各職員室前の段ボール箱です。委員会活動へのご協力よろしくお願い致します。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 昨日今年度2回目の避難訓練を行いました。しかし悪天候で,グランドも写真の通り水たまりが多く,実際に避難の訓練(避難経路の確認)することはできませんでした。よって各教室で,動画を視聴したり,パワーポイントで先生の説明などを聞きました。本校校区にはたくさんの山や川があり,大雨が降った際は大変危険な状態になることがあります。先日もある学区で土砂災害における避難指示が出たばかりです。 
 梅雨も終わりが近づいていますが,明日も雨が降る予報です。避難する場所の確認や避難できない際の対応策など,ご家庭でも確認しておいてください。
画像1
画像2
画像3

“祝”東京2020パラリンピック出場 本校卒業宇津木さん

画像1
画像2
 本校を卒業し,現在大学生の宇津木美都さんが,東京2020パラリンピックに水泳の競泳で出場することとなりました。おめでとうございます。
 宇津木さんは小学校では陸上をしていましたが,本校では水泳部に所属。どんどん実力を身に付け,大きな大会で優秀な成績を残し,その結果,今年のパラリンピック出場の座を射止めることとなりました。
 その宇津木さんが本日,ドイツの合宿から戻り,大学へ戻る忙しい中,本校を訪問してくれました。本校にはまだ,宇津木さんが在学中のことをよく知る先生方もおられ,立派に大人に成長し,パラリンピック出場を決めたことを,大変喜んでいました。とくに当時からいる顧問の先生は,本当に嬉しそうでした。
 宇津木さんがメインとする平泳ぎは大会2日目の26日だそうです。「洛北中学校のためにがんばります」と言ってくれた宇津木さんを,みんなで応援しましょう!
 
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/20 1学期終業式
生徒会行事
7/16 夏季大会激励会
京都市立洛北中学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町823
TEL:075-721-7445
FAX:075-721-7487
E-mail: rakuhoku-c@edu.city.kyoto.jp