![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:176 総数:818509 |
3年生 糸電話で実験!
理科では「音のふしぎ」について学習しています。
「糸電話で話しているとき,糸はふるえているのだろうか。」 という学習問題について,みんなで実験をしました。 糸電話の糸にスパンコールを通してよーく見てみると・・・ 話したとき,糸がふるえていることが分かりました。 「長ーい糸でやってみたい!」 「3人とか,4人でもできるかな?」 そんな声も聞こえてきました。ぜひ,夏休みの自由研究で実験してみて下さい! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 秀蓮フェスティバル音楽の部に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 第2回「若狭 係活動」
どの係も,意欲的に活動が進んでいます。とても頼もしいです。
リーダーは,各クラスの課題を出し合い,残りの学校生活をどのように過ごすとよいかを考えていました。 レクは,キャンプファイヤーの担当を決めて,遊びやゲームの練習をしていました。 食事は,食堂に置く立て札を作っていました。 運動・健康は,朝の運動内容を決めていました。 生活・環境は,学校生活で意識してほしいことをポスターにまとめ,掲示をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 7年生へお手紙を届けに
先日,7年生がリーダーとなって,チームステージウォークラリーが開催されました。参加した子どもたちは,とても楽しかったようです!そこで,お世話になったお礼の気持ちを手紙にしました。届けた子どもたちは,初めて入る7年生の教室に少し緊張していましたが,受け取って喜んでもらえると,とてもうれしそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 1組 国語「音読発表会」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※写真撮影のため,この瞬間のみマスクを外しています。 1組 国語「音読発表会」
今日は1組(い)の1学期最後の音読発表会でした。(あ)の生徒も招待されて発表会を見に行きました。
【(い)音読発表会メニュー】 ・われたたまご 3・4年チーム ・はなのみち,かきとかぎ,ねことねっこ 1年生チーム ・ぱんやのろくちゃん ・ねずみくんうみへいく ・すいか (い)の生徒はこれまでの練習の成果を発揮することができました。1年生も緊張していましたが「じょうずにできた」と笑顔を見せてくれました。発表を聞いていた(あ)の生徒は「〇〇さんのよかったところ」や「読み方をくふうしていたところ」などたくさん感想を伝えることができました。来週は(あ)の生徒のターンです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 生活単元学習「やさいをそだてよう」
「太陽」と「月」の縦割りグループにわかれて野菜の観察をしています。GIGA端末(ロイロノート)を使って,毎週の観察記録をつけています。野菜の成長がよくわかるように,写真を撮るときも「アップとルーズで」と,全体と一部(花や実など成長の様子がよくわかる部分)の2枚を撮るようにしています。それぞれがロイロノートに写真や文章でまとめています。学習のまとめでは,観察記録の発表会をします。もちろん収穫も…。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 アンケートに答えたよ!
学校評価アンケート(生徒版)を答えました。
初めてのアンケートを,GIGA端末を使って 回答します。 子どもたちは慣れた手つきで質問にどんどん 答えていきます。 質問の内容が少し難しいものもあったので, 先生にわかりやすく説明をしてもらいながら 答えていました。 使い方が広がっていきますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつもありがとうございます!
夏の日差しが照り付ける中,今日も見守り隊の方やPTA役員の方に子どもたちの登校を見守っていただいております。
登校の様子を見ていると,しっかりあいさつをしている子どもたちの姿を見て,とてもうれしい気持ちになりました。あいさつするとお互いが気持ちよくなりますね。 向島秀蓮小中学校では,見守り隊の活動に参加していただける方を募集しております。 校区内にお住みの方で朝の登校時間にご協力いただける方は,学校までご連絡ください。 向島秀蓮小中学校 TEL 075-611-3346 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|