![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498228 |
【3年生】 図画工作『わたしの6月の絵』
『わたしの6月の絵』が完成しました。6月を感じるものを探して,アジサイの写真を撮り,ぬたくりでアジサイの色や形を表現しました。
今日はみんなで鑑賞しました。まず,自分のがんばったところを書きます。それから友だちの絵を見て,すてきなところを見つけて書いていきます。 終わってから,友だちのコメントを見て,パッと明るい笑顔になりました。 「うれしい!」そんな声がたくさん聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() 【3年生】 非行防止教室
今日は向日町警察署からスクールサポーターの先生をお招きして,非行防止教室がありました。
『非行って何だろう』というお話から,正しい判断ができるようにするためには「心のブレーキ」が大切なんだと教えていただきました。 「心のブレーキ」 1.自分がされたらきずづいたり,こまったりしないか。 2.大切な人をがっかりさせないか。 3.人にめいわくをかけないか。 4.やくそくやルールをやぶっていないか。 終わってから振り返ることができました。 ![]() ![]() ![]() 水泳学習,始まりました![]() ![]() ![]() 昨年はプール学習がなく, 今年はみんなとても楽しみにしていました。 水慣れから始め,泳ぐ練習をしました。 みんなで 国語「ごろりん ごろん ころろろろ」〜最終回〜![]() ![]() ![]() 初めてみんなで同じ国語のお話を学習し, 音読劇を行い,セリフや気持ちを考えるなど たくさん体験しました。 最後は, 「自分たちの周りにも うさぎさんみたいな,優しい人はいるかな。」と 自分に返り,学習を終わりました。 子どもたちの周りにも たくさん優しい人がいることに気づきました。 2年 こんなもの,見つけたよ
国語科では「こんなもの,見つけたよ」の学習を進めています。
校内にある,みんながよく知らない場所やものについて知らせるための文章を書きます。 今日は,みんなに教えたい場所やもの見つけに出かけました。 「先生,あれは何ですか?」 見つけたことや気づいたことだけでなく, 近くにいた先生に質問して聞いたことも進んでメモに取るという 熱心な子もいました! ![]() ![]() ![]() 2年 元気でね!![]() ![]() 「さなぎの色が変わってる!」 毎日,登校後すぐに観察をするのが子どもたちの日課になっています。 ある日,ついに… 「チョウが出てきたー!」と,歓喜の声があがりました。 しばらく観察をした後,虫かごでは成虫を飼うことは難しいので,自然に帰します。 「バイバイ」「元気でね!」 ひらひらと舞って飛んでいくチョウが「お世話してくれてありがとう」と 言っているようでした♪ 【6年生】iPS細胞のむこうに
山中教授の人生から「努力と強い意志」を考えました。
自分の目標やがんばっていることと重ね合わせていました。 「やめたくなっても,粘り強く取り組んでいきたい。」 「後悔しないように,やりとげていきたい。」などと振りかえりに記入していました。 ![]() ![]() 【6年生】大化の改新![]() 今日は大化の改新とそのあと,どんな政治が行われたのかを調べました。 中大兄皇子・中臣鎌足などの人物がおこなったこと,そのあとの天皇が行ったことを調べ,適切にまとめました。 【運動委員会】体育館,体育倉庫そうじ![]() ![]() 全学年が使用するところをきれいにしてくれました。 【6年生】提案文にむけて![]() ![]() 付箋を動かしながら筋の通る文になるか,よりよい提案はないかなどを話し合って,考えました。 |
|