京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up58
昨日:25
総数:534259
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★学校★給食で異文化交流!(2021/07/14)

画像1
画像2
画像3
★学校★給食で異文化交流!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日の給食では!

イタリアの
ラグー・アッラ・ボロニェーゼ!

そして,今日の給食では!

中国の
ミーフン!

学校給食は,異文化交流の場です!

中国は,
北は麺食(小麦粉)文化圏
南は米食文化圏
なのだそうです!

南では,米を炊いて食べるだけでなく,
米粉(こめこ)にし麺状に加工したライスヌードル
米粉(ミーフェン)としても食べらるのだそうです!

その食べ方は大きく3つに分けられ

・汁ミーフン
・まぜミーフン
・炒めミーフン

今日の給食は,汁ミーフン!
ミーフンスープ!

今日の給食では,
米をふたつの調理法で食べたわけです!

・ごはん
・ミーフン・スープ

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★2年★算数!水のかさ!(2021/07/14)

画像1
画像2
画像3
★2年★算数!水のかさ!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

おっ!
理科室に2年生がっ!!

算数,水のかさの学習をしていました!

ますを使って水のかさをはかっていました。

1デシリットルマス,10ばいで
1リットルになることを実際にやっていました!

1リットル=10デシリットル

この1デシリットルというかさの単位はとってもむずかしい単位です!
なぜなら,日常生活で使う事のない単位だからです!

リットル
デシリットル
ミリリットル

2年生は,今!
水のかさの学習をしています!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★7月19日(月)は学校あり!(2021/07/14)

画像1
画像2
★学校★7月19日(月)は学校あり!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今年は,夏休み前の三連休はありません!

19日の海の日は,22日(木)に移動しました!

よって,

7月17日(土)学校休み
7月18日(日)学校休み
7月19日(月)学校あり→通常授業!

となります!

どうぞ,お間違えなさいませんように!

◆2021年の祝日移動について
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/tokyo2020/...

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★バッサリ!クッキリ!(2021/07/14)

画像1
★学校★バッサリ!クッキリ!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

昨日,学校に電話がありました!

◆学校の樹木でカーブミラーが見にくくなっています。

さっそく現地調査!
なるほど!
樹木が大きく成長し,カーブミラーが見にくくなっていました!

さっそく,剪定しました!
バッサリ! クッキリ!

樹木の成長が著しい時期,点検整備が必要だと思いました

ご指摘,ありがとうございました。

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★ステキな2021/07/14!(2021/07/14)

画像1
画像2
画像3
★学校★ステキな2021/07/14!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

暑さに体が順応してきましたか?
夏休みに入ると,さらに気温が高くなるでしょう!

楽しく安全に夏休みを迎えるためにも!
暑さに体が順応しやすい体にしていきましょう!
まずは!
適度な睡眠!

教室TopPageは,学習規律!
ぜひ!ご一読を!
毎日の学習を支えるとっても大切な学習スキルです!


★2021!幸せになろうよ!★
★世界の金言★------------

怖さ
プレッシャー
あっての
楽しさ

★------------------------

昨日の大谷翔平さんのホームランダービーご覧になりましたか?
1回戦で敗退したものの!
打速が,時速117マイル,約188キロ!
球速では全体で最速タイ!

すごいです!

最近の野球では,打速まで計測されているのですね!

大谷さん,とっても楽しそうでした!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★

★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/14)

画像1
画像2
画像3
★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

ヒマワリ!
背丈 152センチ!
水やりとグンバイムシ除去に汗します!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/14)

画像1
画像2
★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

保健室フェンス・ツルレイシ
もりぞう・ツルレイシ

順調に成長!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/14)

画像1
画像2
★学校★楽しい生物の定点観察!(2021/07/14)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

定点観察は,楽しい!

さてさて!
どんな育ち方をしているかな?
よ〜く観察してみてくださいね!

あっ!
保健室フェンス・ツルレイシ!
成長が止まった?!
いよいよ完熟していくのか?!

一方,もりぞうツルレイシ!
驚くべき成長!
びっくりします!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★


スチームコンベクションオーブンで作った「夏野菜ののボロネーゼ」

画像1
画像2
画像3
7月13日(火)の献立は,
・コッペパン
・牛乳
・夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
・野菜の洋風煮でした。

今日は,スチームコンベクションオーブンを使って夏野菜のボロネーゼを作りました。夏においしい「ズッキーニ」と「なす」を使いました。

オリーブオイルを絡めたじゃがいをも一度焼き,ミートソースに絡めて,上からチーズをのせてこんがり焼き色をつけて仕上げます。子供たちに好評でした。

★学校★夏野菜のボロネーゼ!(2021/07/13)

画像1
画像2
画像3
★学校★夏野菜のボロネーゼ!(2021/07/13)

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
★今日も,なかよく!楽しく!かしこく!★

今日の給食に,

夏や水野ボロネーゼ

が登場!!

はて?
ボロネーゼ????

ボロネーゼの正式名称は!

ラグー・アッラ・ボロニェーゼ

きざんだタマネギやセロリなどの香味野菜をオイルで炒め,じっくり焼いた肉とワインを素材として合わせたイタリアのパスタ料理のことらしい!

食べてみると,具大き目・ゴロゴロ・ミートソースといった感じ!

なんでも,ミートソースとボロネーゼは

・加えるトマトの量と味付け
・ひき肉の扱い方
・パスタの種類

がちがうらしい!

ミートソースの場合は,
ぽろぽろに炒めたひき肉に野菜をたっぷり加え,トマトケチャップなどで味付けして煮込む!

一方,ラグー・アッラ・ボロニェーゼは,
野菜は少量,トマトはわずかにペーストで加える程度,ひき肉もぽろぽろにはせずに,肉々しさをしっかりと出していく!そして,そのできあがりは,ソースというよりは,肉そぼろに近い状態!

なるほど!
それで,具大き目・ゴロゴロ・ミートソースという印象を持つのですね!

給食でしか,ラグー・アッラ・ボロニェーゼを食したことがないので,レストランのラグー・アッラ・ボロニェーゼとの比較ができなくて残念です!

おいしくいただきました!
給食,夏野菜のラグー・アッラ・ボロニェーゼ!

★△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△★
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp