京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up2
昨日:83
総数:430499
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

にこにこピース2年生〜町探検2〜

画像1
画像2
 本日は二日目の町探検に行きました。本日は誕生院方面に行きました。昨日よりも日差しが強く暑さもありましたがきれいに並んで歩くことができていました。日野児童公園についていざ遊ぶぞーと言ったときに
ゴロゴロ・・・
急いで帰ってきました。もっと遊びたかったですが自然の脅威には勝てません・・・
色々と回ったのでまたお家でお話聞いてください。

にこにこピース2年生〜夏休みに向けて本を借りよう〜

画像1
 図書室に行って夏休みに借りる本を借りました。今回は3冊借りれるということで本を選んでいました。たくさん本に触れてほしいと思います。

にこにこピース2年生〜作品展開催〜

 明日から懇談会があります。隣の教室が学習室になっていますので,図工の作品を展示しています。時間がありましたらまたぜひご覧ください。力作ぞろいです。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜生活町たんけん〜

 ようやく町探検に出かけることができました。今日は一言寺方面に行きました。南公園でクラスごとに遊びました。いろいろ制限される中ですが楽しむことができました。色々な発見ができました。安全に気をつけて歩くこともできました。よかったです。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜算数〜

画像1
 かさの学習が始まりました。子どもたちは初めての学習に意欲的に進めていました。1リットルがどれくらいかを考えることができました。

7月13日(火)の給食

今日の献立は,

★コッペパン(国産小麦100%)
★牛乳
★夏野菜ボロネーゼ(チーズ入り)
★野菜の洋風煮

でした。

夏野菜のボロネーゼは,年に1回の献立で,旬のなすとズッキーニを使っています。

なすが苦手な児童が多いですが,この献立だとペロッと食べていました!


画像1

3年生 ホウセンカやヒマワリの観察

GIGA端末を使って画像を撮影してロイロノートで共有したり,茎のたけを紙テープで測り取って比較したりしながら,観察カードをかいていました。
それぞれ調べ方のよさを生かしながら学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 ごみをへらすための作戦

ごみをへらすために自分たちにできることは何だろう?
一人ひとりが考えた作戦をポスターにしました。互いにポスターを見合って,ごみをへらしていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

にこにこピース2年生〜まどをひらいて〜

 図画工作の学習では,まどをひらいての学習を進めています。いよいよ建物を建てて,周りのものを作り出しました。作ったものをみんなで鑑賞して,懇談会が終わった時に持って帰ってもらおうと思っています。懇談会では,隣の学習室に展示していますので,またぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

1年生 はじめての音読発表会

画像1
画像2
おおきなかぶの音読発表会をしました。

この発表まで,出てくる人の役を決め,グループに分かれて練習をしてきました。

はじめてのことでうまくいかないこともありましたが,本番では,みんな役になりきって一生懸命発表することができました。

とてもかわいかったです!

子どもたち同士でよかったところを伝え合いました。

みんな,よくがんばりました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp