京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up1
昨日:24
総数:442737
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

画像1画像2
4年生

季節の生き物や植物について学習をしています。

今日は,夏の生き物や植物の学習をしました。

春に見つけた植物。夏にはどのように変わっているか,

同じ場所に行って写真をとりました。

ロイロノートを使って,春の写真とつなげ,比べたり,

カードに書き込んだりしました。

ずいぶん,操作も慣れてきました。

ことばの学習

国語の学習の様子です。

落ち着いた雰囲気で,集中してがんばっていました。

ことばを集めたり,ことばとことばの関係について

学習をしたりしました。
画像1
画像2

等身大の自分

いよいよ完成間近となりました。

迫力のある,「等身大の自分」の絵。

子どもたち,楽しみながら,がんばって彩色しています。
画像1

あさがおの実ができたかな・・・。

受粉させたあさがおと受粉させなかったあさがお。

数日たち,様子のちがいを見比べました。

受粉させた方は,大きくふくらんでいて,実ができていました。

受粉させなかった方は,しぼんでいました。


画像1
画像2
画像3

暗算で計算しよう

今日は,二桁+二桁のたし算を暗算でしました。

たす数の一桁目の数字がかわることで,

繰り上がりがあったり,そのまま計算することができたりと

計算の仕方が変わります。

言葉でしっかりと計算の仕方をノートに書いていました。

みんなの前での発表も,聞く人を意識して発表していました。

大きな成長です。


画像1
画像2
画像3

絵本の紹介文

2年生
ミレーの不思議な帽子の学習をしました。

その経験を生かして,自分のお気に入りの絵本を1冊選び,

絵本の紹介文を作っています。

あらすじを書いたり,イラストなどで表紙を飾ったり・・・。

楽しみながらつくっていました。

自分が書いた紹介文を読んでもらって,おすすめする本を

手に取ってもらえるといいなあと思います。
画像1
画像2
画像3

五角形の内角・・・。

5年生
先日,三角形の内角の和は180°であることを学習しました。

今日は,五角形の内角の求め方を考えました。

分度器は使わずに,既習事項を生かして考えます。


画像1
画像2
画像3

関係図をつかって

6年生
算数の学習で,割合を使って問題を解く機会があります。

関係図や線分図を使って,数量関係を整理し,

式に表しています。

複雑になる数量関係を把握し,問題を解くために,

図を使って考えること,そして,考えたことを説明することが

大切です。

今日も,がんばって取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 星の明るさや色

「夏の星座」について学習を進めています。

星の明るさや色について学んだ後,星座早見の使い方を学習しました。

今日の午後7時に見られる星座とその方角を調べた後,
自分の誕生日や友だちの誕生日,クリスマスやお正月など,
特別な日の星空を調べていました。



画像1画像2

インタビュー

5年生
インタビュー名人になるために・・・

しっかりと出来事を話すこと,

しっかりとメモをしながら聞くこと,

また,相槌をうったり,コメントをしたりしながら

聞いていました。

話す人が気持ちよく話すことができるよう,

聞く人の心,態度が大切だと改めて感じました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp