京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up32
昨日:38
総数:671714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

6年生 道徳科 「緑の闘志 ワンガリ・マータイ」

画像1
画像2
持続可能な社会について考えました。

世界に視野を広げて物事を考えると,様々なことが見えてきます。

トンボ?

画像1
画像2
 今朝,東門を出たところの畑の上を,トンボが飛んでいました。 
 トンボと言えば,秋のイメージですが,田んぼや畑にいたヤゴがかえって,トンボになって飛んでいました。
 種類は,アキアカネです。孵化した後は,このあたりに飛んでいますが,暑い季節になると,涼しい山の方に移動して,街中では見かけなくなります。
 そして,涼しい秋になると戻ってきます。今はまだ,体はそれほど赤くはありませんが,戻ってくる時は,赤い体になっています。とても楽しみです。

アサガオ

画像1
画像2
画像3
 前回,校舎にあるグリーンカーテンにアサガオを植えたことをお伝えしたと思います。
 この梅雨の雨をいっぱい吸って,どれだけ伸びたでしょうか?
 一番長いもので,校舎の2階まで伸びていました。もうすでに花を咲かせているものもありました。
 後から植えた,一番最後の写真のオーシャンブルーも少しずつ伸びてきています。
 どれだけ伸びで,どんな花を咲かせるのか楽しみです。

6年生 理科 1学期のまとめ

1学期の学習のまとめをしました。
画像1

6年生 音楽科 楽しい音楽の鑑賞

画像1
画像2
音楽の鑑賞をしました。

感じたことをワークにたくさん記入していました。

3年生 成長している!

理科の学習で,大豆を育てています。

今日は,紙のひもを使って高さを測りました。

葉の数もかなり増え,実もしっかりなってきました。

今は,写真のような状態です。

これからどのように成長していくのか楽しみです。
画像1画像2画像3

3年生 体育「マット運動」

 3年生になり,マットの学習も内容が変わりました。様々な技を工夫した場で練習して技の獲得を目指しました。友達と技カードを見ながらアドバイスをし合い,技のポイントを少しずつつかんでいきました。
画像1

3年生 国語科「まいごのかぎ」

画像1
画像2
 主人公の気持ちが,どのように変化したのか,叙述を基に話し合い,考えました。

6年生 算数科「資料の調べ方」

画像1
 くふうされたヒストグラムから,どのようなことがいえるのか考える学習をしました。

3年生 国語科「仕事のくふう,見つけたよ」

画像1
画像2
 メモを使って報告する文章をどんどん書いている子どもたちから,「先生,見てみて。書けたよ。」とうれしそうに,書いた文章を見せてくれました。メモを使いながら,もう一度調べたことを見直す子どももいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

よみとりもんだい

台風・地震等の非常措置について

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp