![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:22 総数:428665 |
第1回 たてわり活動 顔合わせ!
掃除が終わってから5時間目までの間に,たてわり活動がありました。今年度初のたてわり活動で,自己紹介をしました。どの教室に集まるのか,メンバーは誰なのかを確認することができました。6年生が中心になって進めてくれました。
![]() ![]() 手洗いで洗濯![]() ![]() ![]() の学習で洗濯の実習を行いました。 自分の靴下と 全校の子どもたちが 体育の学習で使う ビブスを洗いました♪ 家庭科室は, びしょびしょになりましたが 全力で 床ぞうきんもしてくれていました。 全校の子どもたちが 気持ちよく ビブスを使ってほしいと思います♪ 安全確保の運動
いよいよ六年生の水泳学習が始まりました☆
プールそうじを頑張ってくれた六年生には, 特に 気持ちよくプールで泳いでほしいです。 今年は,水慣れの中で 安全確保の運動を大事にしたいと思っています。 水難事故から 自分の命を守るために 体の力を抜き, 大の字にして 呼吸を確保することを 行いました。 今年度は,泳ぎを身に付けることよりも 自分の命を守れるよう 水に慣れていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 3年 理科 「ゴムや風の力」
理科では,新しい単元「ゴムや風の力」に入っています。
輪ゴムを使って車を動かします。輪ゴムの伸ばし方を変えると,車の進む距離はどうなるのか実験しました。 3年生初めての実験,体育館を使って楽しみながら変化を感じ取ることができました。 ![]() ![]() ![]() 国語 「読書の時間」
読書の時間に図書室に行って自分が読みたいと思う本を読んだり,読み聞かせを聞いたりしました。読み聞かせの時間になると「今日はどんな本かな?」と,子どもたちは毎回楽しみで仕方がないようです。今回は「100円たんてい」という本に出会いました。自分の日常生活にあてはめながら100円ではどんなものが買えるのか,考えながら聞くことができました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食 6月29日(火)![]() ![]() 牛乳 牛肉のトマト煮こみ 野菜の洋風煮 夏のお便り
国語の「夏のさかり」の学習で
季節を表す語彙を豊かにし, 言葉を吟味しながら 人に届けるよさを味わうために 親戚の方に 暑中見舞いのはがきを書きました。 今は,メールで簡単に相手にメッセージを 送ることができます。 でも, はがきは, 苦労して書くからこそ, 届いた相手の方も人一倍 喜んでくれると思います♪ ![]() ![]() 外国語 「英語で遊ぼう」
この前の時間に練習したフルーツの言い方について復習した後に,果物の絵をヒントに色の言い方について学習しました。「バナナは黄色だから,yellow!」「リンゴは赤色だから,red!」と元気に楽しく学習することができました。
![]() ![]() 今日の給食 6月28日(月)![]() ![]() 牛乳 鶏肉のからあげ ほうれん草のごま煮 みそ汁 クラブ活動
クラブ活動も3回目となり,1時間の流れを理解した子どもたちは,準備を早く済ませて活動を始めていました。
写真は「タグラグビークラブ」「百人一首クラブ」「手芸クラブ」の様子です。 ![]() ![]() ![]() |
|