京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up2
昨日:12
総数:510235
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び 心豊かに 未来を拓く子」 〜自分も友達も大切にする子・成長しようとする子〜 

ゴミの分別(4年)

社会科の学習で,家庭で知ったことをまとめながらゴミについて学習を進めてきました。

色々な種類のゴミがありまずが,ただ捨てられるだけではありません。
その中から,別の姿に変身するものもあります。

身の回りの物から,あるマークを見つけて,変身した証を探しました。


少しでも環境のためになるように,考えられる人が増えてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

第2回 都道府県検定(4年)

4年2組の前には,都道府県を覚えられるように大量のプリントが置かれています。空き時間や,自主学習で取り組みたい人が自主的に取り,取り組んでいます。

先日,第二回の都道府県検定の結果が発表されました!

47点満点と思ったけど漢字を間違えてしまった人,
前回よりも10点以上も得点をアップさせた人,
2回連続47点満点だった人と,
それぞれでしたが,
第一回目よりも平均点はぐんと上がりました!
そして,合格者も多数!

みなさんの頑張りがとても伝わりました。

第3回に向けて,コツコツ取り組んでください!

画像1

今日の給食<6月29日(火)>

 今日の献立は,
○バターうずまきパン
○牛乳
○夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)
○野菜の洋風煮           です。

 「夏野菜のボロネーゼ(チーズ入り)」は,スチームコンベクションオーブン(スチコン)で焼き上げました。初めに,釜で野菜やお肉をじっくりと煮込み,その間にスチコンでじゃがいもを焼きます。焼き上がったじゃがいもを釜に入れ,さらにじっくり煮込んだ後,1クラス分ずつ食缶に入れていきます。最後に,仕上げ用のチーズを上に乗せてスチコンで焼きました。
 チーズにこんがりと焼き色が付き,おいしく仕上がりました!

 年に1度しか登場しないので,子どもたちもとても楽しみにしている様子でした。

 〜本日のあじわいカードより〜
★『夏野菜のボロネーゼがとろとろしていて,すごくおいしかったです。』
★『夏野菜のボロネーゼの野菜が,ソースとからみあっていておいしかったです。また作ってください。ありがとうございます。』

 明日の給食は「平天の煮つけ」です。京野菜の賀茂なすや万願寺とうがらしも登場しますよ。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

まちをてくてく!(2年)

今日は,「まちたんけん」に出掛けました。

商店,公園,保育園,病院など
鏡山の地域にはいろいろな魅力がいっぱいあることを知りました!

見つけたことは学校に帰ったあとメモに残しました。
このあと,国語科の学習で自分が発見したことを友だちに伝える文を書いていきます。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動開始!

画像1
画像2
画像3
 28日(月),開始を遅らせていた今年度のクラブ活動がスタートしました。4年生は初のクラブ活動でドキドキ。6年生は最高学年としてクラブ長を中心に下級生をリードしてくれていました。今年度もペタンク・歴史・グラウンドゴルフの3つのクラブでは,地域のボランティア先生にお世話になりながら活動を進めていきます。
 クラブ活動を通して,自分の興味のあることを深めるとともに,たてわり意識も高めていけたらと思います。

6月朝会・児童集会

画像1
画像2
画像3
 28日(月),6月の朝会と児童集会を行いました。
 校長先生からは,一年も折り返し地点を迎えたということと,ルールを守って気持ちよく過ごそうというお話がありました。
 また,児童集会では,本部委員からあいさつのこと,環境美化委員会からは環境問題について身の回りのできることから始めていくということ,6年生からは修学旅行に向けて取り組んでいることの話がありました。
 夏休みまで1か月。暑くなってきましたが,個人・クラス・学年で,それぞれが夏休みまでのめあてをしっかりともち,頑張ってほしいと思います。

バトンパスをスムーズに(4年)

 体育科の学習では,水泳の学習と並行して,
リレーの練習をしています。
毎回記録を更新できるように,頑張っています。

まずはスムーズなバトンパス!
相手を見ずに受け取ったり,「はい!」と掛け声をかけたり,
様々な工夫がありました。

たくさん作戦会議をしていきましょう!
画像1
画像2
画像3

文房具の言い方(4年)

外国語の学習で,先生の筆箱紹介をします。
そのために,文房具の言い方を練習しました。

ALTの先生も来ていただき,たくさんのゲームを交えながら言い方に慣れ親しみました。
学校の準備しながら,おうちでも練習してみてください!
画像1
画像2

ポップや帯を作ろう!(4年)

図書館司書の先生に,ノンフィクションの本について紹介していただきました。
ノンフィクションというくくりのなかにも,3種類もあります。
1人1冊えらび,ポップや帯を作成します。
画像1
画像2

部活動再開!(和太鼓部)

部活動が再開しました。
和太鼓部では昨年度からの部員に新しい部員も加わり,
基本の練習を先生に教えてもらいました。

昨年度も経験した子どもたちが教える場面もありました。

1年間でどれだけ上達できるか!楽しみです。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/14 5時間授業 個人懇談会
7/15 5時間授業 個人懇談会
7/16 5時間授業 個人懇談会
避難訓練
7/19 5時間授業 個人懇談会
7/20 5時間授業 個人懇談会
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp