![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:19 総数:310871 |
【2年】体育科「水あそび」![]() 【こすもす学級】ツルレイシの観察
今日は4年生の理科で育てているツルレイシを観察しました。1週間ぶりに観察すると・・・何と小さなゴーヤができていました!つるは4年生の2人が手を伸ばしても届かない,遥か上の方まで伸びていました。
1週間前と比べて大きく成長している様子を見て,植物の成長の速さに驚いていました。 ![]() ![]() 【5年】 やっと音を出して吹けるように![]() ![]() これまでの授業では,運指のみ授業で学び,練習はお家ででした。 まだ全員では吹けず,一列ずつではありますが,久しぶりに友達と一緒に音を出して吹け,良かったですね! 担任も聞かせてもらったのですが,お家での練習の成果がよくわかりました! 【6年】「わたしの大切な風景」完成までもう少し![]() ![]() ![]() 描いている絵が完成に近づいてきました。 色の塗り方を工夫したり,細かい部分までよく見て描いたりと 6年間の思いを込めて一生懸命にかいています! 完成するのが楽しみです!! 【4年】点字作成![]() ![]() 【2年】図画工作科「パタパタストロー」![]() ![]() ![]() 【こすもす学級】長縄跳び
2週間前から始めた長縄跳びが上手になってきました。全員「へびにょろにょろ」や「波」を跳べるようになりました。今は回っている縄の中に入って5回跳んだり,縄を通り抜けたりする練習をしています。
みんな少しずつできる技が増え,楽しみながら跳んでいます。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 実際に避難所で寝てみよう![]() ![]() ![]() ダンボールベッドは,数が少ないのでお年寄りやケガ人,身体の不自由な方優先です。 つまり,ほとんどの人がダンボールを敷くか,地べたで寝るかです。 実際に寝てみると… 身体と心で感じたことがたくさんあったようです。 おうちでもぜひ,感想をきいてみてください。 【5年】 避難所設営!(食料班)![]() ![]() 食料班は,これを準備するだけで大変!疲れた…と言っていました。 また,大変さがよくわかったからいつか避難所生活になったら,自分たちができることは力になりたいという思いも持てたようです。 本日,アルファ化米や災害用備蓄保存水,クッキーなどを持ち帰っています。ぜひ,実際に食べてみてください! 【5年】 避難所を設営しよう(ダンボールベッド)
区役所の防災課の方のお話をきいたあと,
力を合わせてブルーシートを敷き,ダンボールベッドを組み立てて,避難所を設営している様子です。 ダンボールベッドは前回も組立てさせていただいたので,前回よりはすんなりと組み立てられました! 実際に座ってみたり,寝てみたり… ![]() ![]() ![]() |
|