京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up4
昨日:18
総数:278963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

【たてわり 黄色】

靴をそろえて教室に入っています。当たり前だけど,できていることが素晴らしい!

 6年生を中心に活動をしています。
画像1
画像2
画像3

【5・6年 企画委員 昨日分】

画像1
画像2
朱桜の時間に全校に代表委員会での内容や,明日の「たてわり活動」について伝達するため,昼休みに打ち合わせをしていました。

朱桜タイムに伝えに行きました。

縦割り活動

画像1
画像2
画像3
 水色チームの活動は,ジェスチャーゲームでした。ジェスチャーで,お題を一生懸命伝えていました。

2年 食育

画像1
画像2
画像3
 おはしの使い方を学習しました。これまで,正しいおはしの持ち方ができていなかったことに気が付いた子が多くいたようです。ティッシュペーパーをつかい,つまんだりひっくりかえしたりと,おはしの使い方の練習をしました。

2年 算数

画像1
画像2
画像3
 100を超える数を,数え棒で表す方法を考えました。そのあとは,考えた方法を説明しました。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
相手がいないところに動いてパスを受けられるようになってきました。
チームプレーを意識して動けるようになってきました。
授業を重ねる中でたくさんの児童がシュートを決められるようになりました。

3年生 体育科の学習

画像1
画像2
画像3
チームで練習したことを意識しながらゲームをしている様子です。
パスを出した後,次の動きを考えて動けるようになってきました。


3年生 体育科の学習

「エンドボール」の単元の学習に取り組んでいる様子です。
パスの出し方,守り方などを確認しながらチーム練習をしている様子です。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科の学習

画像1
画像2
画像3
自分がイメージする夏を詩や俳句,文章を使って表現している様子です。
一人ひとりが感じる夏をみんなで交流しました。

3年生 算数科の学習

1学期に学習した内容を復習している様子です。
学習した内容を思い出しながら取り組んでいます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

スクールカウンセラーだより

給食だより

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp