中学部3年 公共のルールについて
中学部3年生は,クラススタディの時間を使って「公共のルールを知ろう」をテーマに学習しました。「プライベート」と「パブリック(公共)」の違いについて学び,服を脱ぐ,大きな声を出す,げっぷをする,など,公共の場ではやめましょう,というお話を聞きました。生徒たちは話している先生の方をじっと見て,時折「だめでーす!」と言ったり,手で大きくバツを作ったりして学びを深めていました。日々の学校生活を通して,公共のルールを実践していってほしいです。
【中学部】 2021-07-13 08:21 up!
中学部 ライフスタディ K-POP(きたぽっぷ)
K-POPでは,「海の声」という曲を鑑賞しました。一度曲を聴いて,海の波音や三線の音をしっかり聞き取った後,オーシャンドラムやレインスティックを使って波の音を再現しました。「ザー,ザザーン」という音をじっくり聞いて,まるで砂浜で海を眺めている気分になりました。三線の音に合わせて「エア三線」を演奏して楽しむ生徒もいました。「REDエール」での表現活動では,前回より身体を大きく動かす生徒の姿が見られました。準備や片付けも生徒たちが主体的に活動し,充実した時間になりました。
【中学部】 2021-07-13 08:21 up!
小学部2年生 きらきら☆タイム
3つのグループに分かれて,身体の各部の動きや名称,身体の洗い方について学びました。これからたくさん汗をかく時期になるので,身体を清潔にして気持ちの良い生活を送れるようにしましょう。
【小学部】 2021-07-12 12:50 up!
中学部 ライフスタディ 5senses+1
5senses+1では,トマトと万願寺とうがらしの2種類の夏野菜のにおいを感じました。「万願寺とうがらしは,昨日の給食に出ていたね」と話すと,興味深そうに手に取って観察する姿が見られました。今日は蒸し暑かったので,氷と冷水を使って冷やしタオルを作り,タオルエステを堪能しました。冷たいタオルの感触がよく,生徒たちは自分で力を抜いたり,笑顔になったりしていました。
【中学部】 2021-07-12 12:49 up!
小学部5年 水を使った活動3
金魚すくいや水鉄砲を使って的あてなど室内で楽しく活動できました。
【小学部】 2021-07-09 11:39 up!
小学部5年 水を使った活動2
魚釣りコーナーでは,釣竿を使って釣ったり,手づかみで獲ったり一人一人楽しみ方が違いました。大きな魚やタコやイカ,うなぎなどたくさん釣れました。
【小学部】 2021-07-09 11:39 up!
小学部5年 水を使った活動1
雨の中,傘をさして歩く活動をしました。自分の体が濡れないように傘を両手でしっかり支えて歩きました。
【小学部】 2021-07-09 11:39 up!
小学部3年生「ららら♪ミュージック」
今日は,7月7日。先日みんなで飾った笹飾りが見守る中,「ららら♪ミュージック」の時間に七夕のお話を見たり,「たなばたさま」の歌を聞いたり歌ったりしました。その後,ラディッキー行進曲を聞いたり,曲に合わせて,体をいっぱい動かしたりしました。
【小学部】 2021-07-07 17:56 up!
昼休みの図書館の様子
北総合の図書館の昼休み開館の様子です。12:50〜13:10に自由に利用できます(昨年度から感染症対策で密を避けるため,高等部に関しては利用可能曜日を割り振っています)。今日,図書館を覗くと,それぞれが好きな本を選んで読む素敵な時間が流れていました。借りたくなった本は,各自に用意されている図書カードのバーコードを“ピッ”と読み込んでから借りていました。
【学校より】 2021-07-07 17:27 up!
教職員研修「人工呼吸器について」
7月6日(火)放課後,医療的ケアのある児童生徒に直接関わる教職員や希望の教職員を対象に「人工呼吸器について」の研修を行いました。本校の児童生徒が使用している4種類の機械を業者の方にご用意いただき,実際に操作するとどのように動くかなどを見て触って確かめました。どの教職員も大変熱心に研修に参加していました。
【学校より】 2021-07-07 17:17 up! *