京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:57
総数:931938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

音楽

リコーダーの学習では、自分で旋律を作りました!
オリジナルの旋律が重なるととてもキレイだねと話していました!鍵盤ハーモニカでは、指使いの練習もしています!

画像1
画像2

理科 「閉じ込めた空気と水」

とじこめた水に力を加えていくと,体積や手応えはどのようになるか調べました!ひさしぶりの理科室に朝からとても楽しみにしていました!実際に実験していく中で,「予想通りだった!」「なるほど,そういうことか!」といくつもの発見がありました!
画像1
画像2

児童朝会

画像1
画像2
今日は七月の児童朝会がありました。
密を防ぐために各クラスでTeamsを使ってつながりました。
藤ノ森小学校の一人としてどのような行動をしていくか,改めて考えていました。
あと少しで夏休みに入りますが,掃除も学習も,遊びも全力で頑張りましょう。
各クラスしっかりと話を聞くことができました。

児童朝会

画像1
今日は七月の児童朝会がありました。
密を防ぐために各クラスでTeamsを使ってつながりました。
藤ノ森小学校の一人としてどのような行動をしていくか,改めて考えていました。
あと少しで夏休みに入りますが,掃除も学習も,遊びも全力で頑張りましょう。
各クラスしっかりと話を聞くことができました。

児童朝会

画像1
画像2
今日は七月の児童朝会がありました。
密を防ぐために各クラスでTeamsを使ってつながりました。
藤ノ森小学校の一人としてどのような行動をしていくか,改めて考えていました。
あと少しで夏休みに入りますが,掃除も学習も,遊びも全力で頑張りましょう。
各クラスしっかりと話を聞くことができました。

6年生 「調理実習の練習をしよう!」

 2組さんの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 「調理実習の練習をしよう!」

 2組さんの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 「調理実習の練習をしよう!」

 3組さんの様子です。
画像1
画像2
画像3

6年生 「調理実習の練習をしよう!」

 いよいよ,6年生最初の調理実習を行います。今日は,実習本番に向けた実践練習をしました!!

 「次に塩でしょ?」「切る順番は…」など本番を想定して学習することができました。さあ,おいしい朝食が作れるかな??今からお腹が減ってきました。

 3組さんの様子です。
画像1
画像2
画像3

日々向き合って…

画像1
 授業づくりを柱に,子どもたちをどう導くのか?私たちに課せられた命題に,日々挑戦しています。少しでも「分かった!」「楽しい!」という子どもたちの声を聴き,前向きに授業に取り組むことができるよう,誰が見ていなくったって,日々授業づくりに向き合っています。
 なかなか授業の様子を見に行くことはできないものの,このような姿を目にすると,胸が熱くなります!明日への活力が湧きます!とぼとぼ薄暗い廊下を歩く足取りも軽くなります!

 「一生懸命はかっこいい!」
 
 それは子どもも,大人も同じです。日々,懸命に,真摯に向き合う学校の空気を大切にしていきたいなと改めて思った次第です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp