京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:3
総数:302675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

ログインだってお手の物♪

画像1
画像2
画像3
 まだタブレット学習を始めて,あまり経っていない2年生ですが,操作の覚え方はめまぐるしいものがあります。歯科検診の待ち時間やタブレット学習の前の5分休憩の間に,自分たちでパスワードやIDを打ち込んで『ペイント』を操作できるようになっています。

 たまに画面が小さくなったり,お知らせの表示が出たり,習っていない漢字が多かったり…,困ってしまうこともありますが,
「真ん中を押したら戻れたよ。」
「右上の□を押したら大きく戻るよ。」
と,使いながらどんどん学習を積み重ねる子どもたちです。

歯科検診がありました

画像1画像2
 今日は歯科検診の日。ちょっとドキドキしながら,検査を受けました。
 結果は後日お配りします。毎日の歯磨き,これからも頑張っていきましょう!

パーツに分けて覚えよう!

画像1画像2
 2年生の漢字は,画数が増え難しいものが増えています。でも,パーツに分けてみると,習ったことのある漢字やカタカナに見えるところがたくさんあります。
 算数の足し算やパズルのように合わせて考えてみると,覚えやすいですね♪

【つくし】掃除をチーム分け

画像1
いつもは4人で一か所にゴミを集めています。
ただどうも主体的になれない子どもたち・・・

今日はチームをつくって,集める箇所も前と後ろの2つ用意しました。
すると・・・いつも以上に張り切って掃除をしていました。

子どもたちのやる気は思わぬきっかけで変わります。
うまくいかない時は,思い切って方法を変えていくのも大切です♪


【つくし】明日は育成学級公開授業です

画像1
明日は,つくし学級の公開授業があります。

「みんなが頑張っている姿,他のクラスの先生が見に来るよ〜!」
と事前学習の際に伝えると,やる気満々でした。

できる姿をたくさん見つけてもらえるように,いつも通り学習を楽しみましょう♪

5年生の意欲がマックス

なぜなら体育はシャトルラン。
午後からはGIGA端末を活用したからです。

どちらも頑張りたい5年生。
意欲十分に取り組みました。

画像1画像2画像3

【6年生】図書室オリエンテーション2

画像1
画像2
画像3
 6の2も学校司書の先生に図書室オリエンテーションをしていただきました。
 さっそく読みたい本の予約をしていました♪
 
 

【6年】学習問題を作る

 社会科では,「震災復興の願いを実現する政治」の学習が始まりました。

 この日は,資料から学習問題を作りました。

 ロイロノートのシンキングツールを活用し,みんなの思いを整理したり分類したり統合したりしながら,今後解決していきたい「わたしの学習問題」や「クラスの学習問題」ができました。
画像1
画像2
画像3

【6年】図書室オリエンテーション

画像1
画像2
 25日(火)学校司書の先生に図書室オリエンテーションをしていただきました。

 図書館と図書室の違い,分類わけの仕方等について改めて確認する時間となりました。

 たくさんの本に触れ,自分の世界を広げていけると良いですね。

食の指導

画像1画像2
1組は食の指導がありました。「健康な体になる食べ方」をめあてにバランスよく食べることの大切さを学ぶことができました。給食を食べながら子どもたちは野菜を気にして食べていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校便り

小中一貫教育校に向けて

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp