![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:95 総数:583878 |
5年 山梨県の桃畑とつながった!![]() 「桃をつくっていて,嬉しいのはどんな時ですか」 「苦労するのは,どんなことですか」 「ずっとお話を聞いていると,手作業が多いと思いましたが,機械は使わないのですか」など,どんどん質問もできてきて,時間が足りないほどでした。 「収穫するときが一番うれしいですね」 「袋を1つずつ手作業でかぶせていくのが大へんです」と言いながら,実際にかぶせてある袋をとって見せてくださいました。 また,葉っぱがかぶさっていて太陽が当っていない部分が赤くなっていないところを見せてくださり,葉っぱをとって「これで何日かしたら,ここも赤くなりますよ」と話してくださいました。 「機械も使いますよ。ここにある機械は,スイッチを入れると高くなります。 桃の木は高いので,この機械の上に乗って袋をかぶせます。収穫するときはこの機械は使わず,脚立に乗ります」などなど・・・ 山梨県の桃畑から,子どもたちの質問に1つ1つ丁寧に,リアルタイムで答えていただくことができたので,とてもよくわかりました。 子どもたちは,社会科で学習している米作りと比べながら,話を聞くことができたようです。 いただいた桃の良い香りが教室中にあふれていました。 今日はそれぞれのお家で,学んだことを話しながら,おいしくいただくことでしょう。 京果のみなさん,山梨県のJAのみなさん,ありがとうございました。 ![]() 5年 社会 出前授業
今日は,京都青果合同株式会社の方や山梨県で桃の生産に携わっている方に来校していただき,桃の生産について出前授業をしていただきました。授業では,野菜ソムリエの方に桃や果物についてのお話をしていただきました。そして,お話の内容に関わるクイズもしていただいたことで,子ども達は桃について興味をもち,楽しみながら学習に向かっていました。さらに,山梨県の桃農家の方にZOOMを通して,質問をすることができ,桃の生産について多くのことを知ることができました。最後には,桃やジュースをいただき,子ども達はとても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ひまわり学級(1〜2年生)生活単元「おてつだいをしよう」![]() ![]() 給食室 「7月13日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆はものこはくあげ ☆伏見とうがらしのおかか煮 ☆なすのみそ汁 今日は7月の和献立でした。 まずは京都の夏の風物詩「はも」です。三大祭の祇園祭をはも祭りと呼ぶほど,京都で愛されているお魚です。 今日は,こはくあげにしました。カリッ,サクッとした衣と,フワフワの身がおいしいと大好評! 続いて,京都の伝統野菜「伏見とうがらし」はこんにゃくとちくわと一緒ににおかか煮にしました。かつおのうま味に包まれた食材がとてもおいしかったです。 そして最後は,「なすのみそ汁」。京北みそを使って旬のナスを味わいました。 京都の夏を味わうことのできる献立でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 給食室 「7月12日 今日の給食」![]() ![]() ![]() ☆麦ごはん ☆牛乳 ☆肉じゃが(ピリカラみそ味) ☆切干大根の煮つけ ☆黒大豆 今日はみそ味の肉じゃがでした。 豚肉・じゃがいも・たまねぎ・糸こんにゃくを使い,赤みそや豆板醤などで味付けをします。 ホクホクのじゃがいもとトロトロのたまねぎに,みその味がしみこんで,ごはんが進む味付けでした。 また,「切干大根の煮つけ」は食材にやさしい味がしみこみ,とてもおいしい一品でした。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」。 6年 「ごみ0の日」![]() ![]() ![]() 給食室 「7月9日 今日の給食」![]() ![]() ☆ごはん ☆牛乳 ☆プリプリ中華いため ☆とうふと青菜のスープ 今日は子どもたちが大好きな「プリプリ中華いため」が登場。 プリプリとした食感の,こんにゃく・しいたけ・うずらたまごを使っています。 他にもたけのこ・にんじん・にんにく・しょうがを入れます。 子どもたちは,「においでプリ中ってわかったー!」とワクワク。 1年生から6年生まで,とても楽しみにとてもしてくれていたようです。 今日もおいしい給食「ごちそうさまでした」 6年 食の学習「しっかり朝ご飯を食べてすてきな一日を過ごそう」![]() ![]() 6年 「山の家から帰ってきました!」![]() ![]() 登校してきたときは少し疲れた表情を見せている子どもたちもいましたが,給食の時間になると「もう給食か!」「お腹へった!!」と,いつものようにペロリと完食!休み時間も,山の家での2日間でさらに友達との関係が深まったのか,とても楽しそうに過ごしていました。 4年生が,山の家に行っている間に6年生の教室や廊下の掃除をしてくれていたことを知り,お礼の動画も撮影しました。きれいな教室で,とても気持ちよく1日を過ごすことができました。頼もしい後輩たちと一緒に,よりよい西京極小学校にしていくために最高学年としてこれから何ができるかを考えていきたいと思います。 3年 学級活動「エールを送ろう」
西京極小学校の卒業生がオリンピックに出場されることを知り,みんなで応援メッセージを作成しました。
また,クラスごとに応援動画の撮影もしています。 みんなの熱い思いが届きますように。 ![]() ![]() |
|