|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:30 総数:422205 | 
| さくらんぼ学級 水泳学習   さくらんぼ学級 国語の学習 さくらんぼ学級 書写の学習   今日も 元気な 御室っ子 17
 緊急事態宣言が解除され,感染拡大防止対策は十分にしつつ,昨年度は実施できなかった行事や学習ができるようになりました。 今週は,4年生の自転車教室,そして来週には1,2年生の交通安全教室を行います。 また,昨年は中止だった水泳学習も実施し,1年生だけでなく,2年生も初めての小学校の広いプールに入ることができました。まだまだ油断はできませんが,子どもたちが楽しみにしている活動ができることはとてもうれしいことです。 歓声を上げながら水を掛け合ったり,キャーキャー言いながらシャワーを浴びることができる日が一日でも早く戻ってくることを願っています。   さlくらんぼ学級 掃除の時間  プール学習が始まりました!   子どもたちは,朝から「早くプールに入りたいな。」と すごく楽しみにしている様子でした。 実際にプールに入ると,大きくて冷たいプールに大喜びでした。 今週のプール学習では,水に慣れることを目標に頑張っています。 これからいろいろな水遊びを通して,潜ったり,浮いたりできるようになってほしいと思います。 さくらんぼ学級 水慣れ   さくらんぼ学級 京都市の地図 今日も 元気な 御室っ子 16   6年生の子どもたちが営むファームショップ。 取れたての野菜を販売しています。 昨年の6年生が作ってくれた腐葉土を使い,春に土づくりから始めます。 農家の方や地域のボランティアさんにもご指導いただき,夏野菜を植えました。 やっと実り始めた夏野菜たち。 地域の皆さんや保護者の方々に購入いただいています。 形や大きさは不ぞろいですが,その日とれたての新鮮さは間違いなし。 子どもたちが,その日の収穫量に応じて値段を付けます。 今年は,それぞれの野菜ごとに子どもたちの手書きのレシピもお付けしています。 土づくりから始まる野菜作り。 毎日手をかけ育てた野菜を販売する。 まさに総合的な学習の時間です。 放課後に,おうちの人と一緒に野菜を買いに来る姿は,とても微笑ましいです。 さくらんぼ学級 よいとおもうことができたとき
道徳科の学習で「よいとおもうことができたとき」の気持ちについて考えました。お話の主人公になり切って正しい行いを実際にやってみてその時の気持ちを出し合いました。葛藤しながらも「よいとおもうこと」ができて,気持ちが明るくなった児童がだくさんいました。  |  |