京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up23
昨日:30
総数:359068
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
勧修小学校学校目標 〜みんなでつくる「願い」をかなえる学校〜 2学期始業式 8月26日(火)

水につけていた種子に変化が!?

画像1画像2画像3
理科のが学習に水につけていた種子がなんと,芽を出しました!!
とっても早い成長に子どもたちはびっくり!!
次回の授業も楽しみです!!

4年生 ドッジボール

画像1
画像2
 休み時間は,クラス関係なく外へでてドッジボールをしています。
パワーあふれる子どもたちは,汗をいっぱい流しながら遊び,多い時には3個のボールを使って楽しんでいます。
 

マット運動

画像1画像2
 マット運動でも,タブレットを使用している6年生です。自分の技のできばえを友だちに撮ってもらい,手や足をつく位置などを確認しています。より技に磨きをかけられそうです!

わたしの大切な風景

画像1画像2画像3
 図工科では,6年間の思い出がつまった校舎を描きます。それだけだと少しさみしいので,学校に咲いているお花をそえた絵にしました。題材をタブレットのカメラ機能を使って探します。教室で描く際には拡大も簡単にできるため,とっても役に立っています。

図工「カードを使って」

画像1画像2
図工の学習でアートカードを使い,様々な作品から感じたこと,気が付いたことを交流しました。同じ絵でも人によって全然感じ方が違うことに驚いていました。

体育「ソフトバレーボール」

体育でソフトバレーボールをしています。チームで声を掛け合って,3回つないで相手に返すことを目指して頑張っています。
活動を楽しむだけでなく,準備や審判も全員で行っています。
画像1
画像2
画像3

【1年生】あさがおの種をまきました!

画像1
画像2
画像3
 ゴールデンウイークも終わり,一人一人毎日の学習に一生懸命取り組んでいます。生活科「さかせたいな わたしのはな」の学習で,昨日あさがおの種をまきました。一人一つの青い植木鉢に半分の土を入れて,肥料を混ぜてから,あさがおの種を5個まき,お家から持ってきたペットボトルを使って水やりをしました。
 今日の朝からは,学校へ登校してきて朝の準備が終わったら「水やりをする」という仕事が一つ増えました。昨日先生から教えてもらったことを生かして,「大きくなあれ」と思いながら,みんな水をあげていました。
 これからどんな風に成長していくのか,楽しみです。

2年生 ぐんぐんそだて おいしいやさい

画像1画像2
2年生 生活科「ぐんぐんそだて おいしいやさい」の学習で,
ミニトマトを育てています。

種まきをしました。

「大きく育ってほしいな。」
「たくさんミニトマトがなりますように。」

毎日頑張って,子どもたちは水やりをしています。

3年生 図書館たんていだん!

画像1
 学校司書の細井先生から学校図書館の使い方について改めて教えてもらいました。学校の図書館にはなんと1万冊もの蔵書があります!
 たくさん読んで,様々な物事を多角的にとらえる力を身につけていきましょう!

3年生 地図記号の復習

画像1
 社会の学習では,地図に情報を書き込むことにあたって「記号」を活用すると少ない情報量で簡単に表すことができることがわかりましたね。
 ワークシートを使って,様々な地図記号を確認しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立勧修小学校
〒607-8211
京都市山科区勧修寺東栗栖野町42
TEL:075-591-0003
FAX:075-591-0004
E-mail: kansyu-s@edu.city.kyoto.jp