![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:24 総数:591639 |
5年生「ひと針に心を込めて」![]() ![]() 【1年生】なかよし いっぱい だいさくせん
写真や掲示物などを見ながら,生活科の単元「なかよし いっぱい だいさくせん」の学習の振り返りをしました。
もっと仲良しになるために,これまで自分が考えてきたことを,今後の生活にも生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 【4年生】空気でっぽうで的あてゲーム!![]() ![]() ![]() 町別集会
町別集会が行われました。
6年生の班長,副班長,5年生の副班長が中心となり, 登下校ルートの危険個所などを話し合っていました。 班長や副班長には立候補をしていてとても意欲的だなと思いました。 新1年生にも温かく接してくれていました。 ![]() 理科 音のふしぎ![]() ![]() いろいろな楽器をたたいて,音のふるえを確かめました。 今日の給食(和献立)![]() ・牛乳 ・はものこはくあげ ・伏見とうがらしのおかか煮 ・なすのみそ汁 今日の給食は和献立で,昔から京都で夏に食べられているはもがこはくあげで登場しました。 また夏においしい食材として京野菜の伏見とうがらし,なすが登場しました。 給食中に児童は和献立を紹介するムービーを見て,京都ではなぜなつにはもを食べるのか,祇園祭とはもの関連について知ることができました。 【2年生】眼科検診
眼科検診を行いました。
静かに待つことにも慣れてきました。 ![]() 【5 年】 裁縫 「布を断つ!」
家庭が「ひと針に心を込めて」の学習で裁縫がスタートしています。
針に糸を通し,玉結び・玉どめに挑戦!まだまだ慣れない手つきですが,あきらめずに頑張る子どもたちです。うまくできたときには大喜び。 できた子たちが,困っている子たちに教えに行く場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() 【5年】 たてわり遊び<外遊び編>
5年生がリーダーとなり,3年生とロング昼休みに遊びました。計画もして,がんばっていました。
![]() ![]() ![]() 理科だより6年「水の中の小さな生物」
「生物どうしの関わり」の中で,食べる・食べられるの関係を調べています。
池や川にすむメダカなどの小さな魚が食べていると考えられる水の中の小さな生物を顕微鏡で観察しました。 イカダモやクンショウモ,イトクズモなど何種類かの小さな生物を観察することができました。 たった1滴の緑色の水の中に,あまりにも沢山の小さな生物がいることを知り,みんな一生懸命顕微鏡で観察していました。 ![]() ![]() ![]() |
|