京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up4
昨日:108
総数:590316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

平和ポスター

平和に関するポスターを描いています。
テーマは「We Are All Connected(私たちは みんな つながっている)」
それぞれがどんなものをモチーフに,どんな場面にするかを考え,
国旗やハトなどを調べながら描いています。
どんなポスターが完成するか楽しみです。

画像1

【5年】 国語「カレーライス」

画像1画像2
 重松清の作品「カレーライス」を読んで,自分のすきなところを見つけ,その理由を友達と交流しました。同じところを選んだ人,違うところを選んだ人と交流し,作品の良さを話し合うことができました。

さとうのとりすぎに注意!

栄養教諭の藤井先生といっしょに,砂糖のとり方について学習しました。
子どもたちは,一日に必要な砂糖の量は20gにも関わらず,
ジュースには50gもの砂糖が含まれることに驚いていました。
自分で砂糖をとりすぎないための工夫では,
「一日のジュースとお菓子の目安の量を決める」
「自分のおこづかいで買うことで,買うお菓子の量を減らす」
「見えない場所に隠す」などいろいろなアイデアが出ました。
自分のアイデアを実行して,健康に気をつけて過ごすことができるといいですね。

画像1
画像2

【5年】 警察の方のお話

 下鴨警察署の方が来てくださり,「非行防止教室」が行われました。
 行動する前に
 〇自分がされたら傷ついたり困ったりしないか
 〇大切な人をがっかりさせないか
 〇こんなことをしたら人に迷惑をかけないか
 〇法律やきまりをやぶっていないか
を考えようと話してくださりました。みんな真剣にきいていました。
 身近なことから善悪を正しく理解し,正しい行動ができるようになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

理科だより6年「生物どうしの関わり」植物のはたらき

前回,植物に日光が当たると,二酸化炭素を吸収し,酸素を出すことを学習しました。
今回は,水草も酸素を出しているかどうかを調べました。
「オオカナダモ」という水草に,人工の光を当てて,水草からあわが出る様子を観察しました。
光を当てると,オオカナダモの茎の切り口や葉からあわの出てくる様子が観察できます。
その気体を集めて酸素を多く含んでいることを確認するところまでは,時間がかかりすぎるためできませんでしたが,みんな,あわが出てくる様子をおどろいて観察していました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
・コッペパン
・牛乳
・アイルランド風ビーフシチュー
・小松菜のソテー

今日はアイルランドの家庭料理であるアイリッシュシチューを元にしたアイルランド風ビーフシチューが登場しました。
アイルランドでは羊肉と香草を一緒に煮込んで食べる料理ですが,学校では角切りの牛肉をバジルやオールスパイス,ガーリックパウダーで香りづけをしていためた後,野菜と一緒に煮込んで提供しました。
ルーを使わない一風変わった味のスープのようですが,子どもたちは喜んで食べており,残菜もほとんどありませんでした。

「まん延防止等重点措置」解除を踏まえた教育活動について

 この度,京都府全域を対象とする「まん延防止等重点措置」が,令和3年7月11日(日)をもって解除されました。しかしながら,大阪府では,「まん延防止等重点措置」が延長され,東京都では,4回目の「緊急事態宣言」が発令されるなど,感染防止対策への姿勢を緩めることなく取り組まなければならない状況です。
 学校では,重点措置解除により,制約を緩めることはせず,1学期中は,引き続き,今までと同様の対応をしていきます。学校施設開放につきましては,終了時刻が21:00までとなりました。
 京都市の感染防止啓発チラシの内容とあわせてご覧ください。

 「まん延防止等重点措置」解除を踏まえた教育活動について

【1年生】すきな もの,なあに

国語科の学習の様子です。
自分の好きなものをノートに書き出し,その中で一番紹介したいものを選んで,好きなものカードにかきました。

「好きなもの」と「その理由」について,カードを使いながら,友だちに紹介することができました。
画像1画像2

【1年生】どれみと なかよく なろう

教科書や副読本を使って,鍵盤ハーモニカの演奏に挑戦しています。

夏休みまでに,「ド」「レ」「ミ」の3音の音を奏でることができるように練習していきましょう。
画像1画像2

【1年生】町別集会

1年生にとっては初めての町別集会でした。

町別の教室まで,担当の先生方が迎えに来てくださり,安心して移動することができました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp