京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:112
総数:330656
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学校沿革史

6年 気孔の観察

水の通り道が決まっているということを確認した後,では出口はどこなのかと考え,葉の薄皮を切りとり,顕微鏡を使って気孔の観察をしました。
画像1
画像2

4年 I like Mondays.

画像1画像2画像3
4年生の外国語活動では,I like Mondays.の学習をしました。
ショートムービーを見て,何曜日について話しているかや,
何の遊びに誘っているかを聞き取りました。
写真はカルタゲームをしている様子です。

4年 水泳学習

画像1
本日,水泳学習を行いました。
久しぶりのプールに,子どもたちは大喜びでした。
コロナウイルス感染防止対策として,間隔を空けて並んだり,不必要な会話を禁止したりしています。
ルールを守りながら,存分に楽しみ,泳力をつけてほしいです。

6年 いろどり炒め

安全に気を付けながら,炒める調理をしました。
手の空いている人が片付けをするなど,手際よく調理を進めることができました。
画像1画像2

2年 食育指導

画像1
画像2
画像3
 今日は,岡本先生に野菜の旬の季節や栄養の働きについて教えていただきました。生活科でみんなが育てているトマトの話も出てきて,とても楽しく学習できました。
 野菜をたくさん食べて,夏ばてしない体作りをしていくことを意識できたようです。

1年 七夕飾り

画像1画像2
図工で取り組んだ「七夕飾り」と「はこでつくったよ」の作品を教室前廊下に置いています。

個人懇談会にお越しの際に,みていただければと思います。

5年 台風の被害・防災・恩恵

画像1画像2
台風の特徴を学習したのち,被害や防災,恩恵について調べました。検索やスクリーンショット,ロイロノートのカードづくり,提出など,パソコンスキルがずいぶん上達しています。手早くできた人は,自然と困っている人はいないか探して,助けるようになっているのがいいですね。

6年 いろどり炒め

6年生になって初めての調理実習をしました。
それぞれが協力・分担して手際よく調理をすることができました。
画像1画像2画像3

6年 水の通り道

植物の中の水の通り道は決まっているのか,根拠を持って仮説を立てた後,実際に色水を吸わせたホウセンカを使って,観察をしました。
すみずみまで染まった様子を観察し,楽しんでいる姿があちこちで見られました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp