京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up17
昨日:176
総数:818509
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

6年生 7年生のかがやいていたところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日行った「チームステージウォークラリー」のときに7年生が輝いていたところを伝えたいという意見を言ってくれた人がいました。
それを学年として取り組み,7年生にメッセージとして書いたものを渡しました。
次は自分達が7年生のような輝くような行動がとれるように,成長してほしいと思います!

チームステージ 夏休み明けチームステージ交流会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
チームステージでは,夏休み明けにチームステージ交流会を予定しています。
今回は5〜7年の各クラスの文化委員と図書委員が中心となって進めています。
それぞれの役割でさっそく動いています。
今から楽しみです♪

6年生 走ろう会再開!!

画像1 画像1
画像2 画像2
走ろう会を再開しました。
6年生のみんなは気持ちを高めて取り組んでいます。
自分から進んで走っている,すてきな人がいます。
この雰囲気をさらに高めていけるようにしたいと思います!!

1組 性に関する指導「あかちゃんがうまれるまで」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「赤ちゃんにも声がきこえているんだね」とお腹の赤ちゃんに優しく話しかけていました。

1組 性に関する指導「あかちゃんがうまれるまで」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川村先生のおなかの赤ちゃんに一人ひとりメッセージを伝えました。

1組 性に関する指導「あかちゃんがうまれるまで」

1組(あ・い)性に関する指導「あかちゃんがうまれるまで」

めあて
「あかちゃんはどうやってうまれてくるのかを知ろう」

ゲストティーチャーに川村先生を迎えて,お腹の赤ちゃんの映像を見せてもらったり,お腹をさわらせてもらったり,「おなかの中の赤ちゃん」を肌で感じられるように学習を進めていきました。

学習の最後に川村先生の赤ちゃんにメッセージを伝えました。
・いい子になってね
・ありがとう
・元気にそだってね
・学校たのしいよ。一緒にいこうね
・ぼくもがんばるから,赤ちゃんもがんばってうまれてきてね
・やさしい子になってね
・はやくあいたいよ
・まってるよ
…など,とてもあたたかいメッセージを伝えてくれました。「家族もわたしが産まれてくる前は,おなかに話しかけていたのかな」と,自分がうまれる前におもいをはせる子もいました。お家に帰って今日の学習のことお家の方に話してくれていると嬉しいです・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生科学センター学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習の様子です。

7年生科学センター学習1

 7年生は本日午前中,科学センターで学習を行いました。2組は「石の中からキラキラゲット!」,3組では「発見!電池のふしぎ,」4組は「小さな珪藻の大きな役割」,5組は「バランスの化学」,というテーマででそれぞれのクラスが実験や観察を楽しみました。また,プラネタリウムでも宇宙旅行の気分で楽しんで学習できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季大会 ソフトテニス部 個人戦

7月10日土曜日,神川中学校にて
女子ソフトテニスのブロック予選が行われました。
蒸し暑い天気の中,精一杯自分の試合や仲間の応援を頑張りました。
どのペアも全力で頑張り,いい試合をしました。
1ペアが予選を通過し22日の全市大会に出場!!おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 4年生 社会見学(さすてな京都) 3

クレーンで集めたゴミは,900度以上の高温で焼却します。

燃やしてできた灰は,トラックでエコランド音羽の杜へ運ばれます。

今のままゴミを捨て続けると,50年後に埋め立て地はいっぱいになるそうです。

一人一人のちょっとした努力で,埋め立て地の使える年数が伸びていきます。

今からできること,お家でぜひ考えてみてください!

と,いうことで,
「さすてな京都では,ゴミを燃やしている」が正解でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 7年科学センター学習
第4回代表専門委員会
5年若狭宿泊学習保護者説明会(16:00〜)
サステナ京都見学(4年)
4年非行防止教室(5限)
7/13 8年薬物乱用防止教室(5限)
7/14 3者懇談 1日目
7/15 3者懇談 2日目
BSたてわり活動(中間)
7/16 3者懇談 3日目

学校案内

お知らせ

秀蓮だより

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp