![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205399 |
気持ちのよい学校にするために…
GM委員会のメンバーを中心に,みんなが気持ちよく
過ごすことができる学校にするために,集まって 話し合いを重ねています。 毎月の生活目標をふりかえり,成果と課題について 出し合いました。 7月の生活目標は, 「自分が言われていやなことを 言わないようにしよう」 〜人の気持ちを考えて〜 に決まりました。 みんなで力を合わせて頑張りましょう!! ![]() ![]() 4年理科ーきせつと生物
夏の季節になって,カブトムシの幼虫がさなぎになったり,成虫にもなったりしている様子を観察しました。
![]() 3年算数ー表とグラフ
1目盛が1ではない棒グラフについて調べました。表の外に書いてある数字から,1目盛分の大きさがわかることや,小さな数は,まとめてその他で表すことができることについても気づくことができていました。
![]() ![]() くすのき たて画の筆使い (書写)![]() ![]() くすのき 水慣れ(体育)
いよいよ水泳学習が始まりました。2年ぶりの水泳学習にみんなワクワク。特に1年生は初めてだったので,ちょっぴりどきどきしながら学習にのぞみました。「わー冷たい」「気持ちいいよ」と久しぶりのプールにうれしそうな子どもたち。1年生も楽しそうに学習をしていました。「えー,もう終わりなの?」と言いながら学習を終えました。
![]() ![]() ![]() 【3年】算数科「表とグラフ」![]() ![]() 今回はどのようにして表にまとめていくとよいかということを考えました。 これまでの学習や経験をふりかえる中で,「正」の字を使って数を確認していくと数え間違えずに調べられるという意見がたくさん出てきました。 そこで,学習の中でもその方法を取り入れ,まず「正」の字を使って数える。その数えたものを数字にして表にまとめるという方法でまとめていきました。 くすのき スイカのあかちゃん(生活単元学習)![]() 3年理科ーゴムや風の力![]() ![]() 3年音楽ーリコーダー
「春の小川」「ともだち」を歌った後で,リコーダーの練習をしました。左手でシの音を押さえて,四分音符分を伸ばしたり,タンギングで歯切れよく鳴らしたりする練習をしました。
![]() ![]() 1,2年生 水遊び【低水位】
水泳学習が始まりました!
昨年度は中止となったため,1年生だけでなく 2年生にとっても初めての水泳学習となりました。 水位を低くし,水に慣れることから始めていきます。 ゆっくり歩いたり,水をかけあったりして楽しみ ました。 子どもたちからは, 「楽しかった!もっとやりたいな」などと, うれしい声をきくことができました。 ![]() ![]() |
|