京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:251634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

和歌山城見学1

画像1画像2画像3
天守閣から、和歌山の街を眺めてお殿様気分。
けっこうな坂道を歩きます。

修学旅行スタート!

画像1画像2
ついに待ちに待った修学旅行♪

みんなバスの中で、外の景色を見ながら
わくわくしている様子!

2年 体育 水遊び2

深さも変わったのでいろいろな浮く運動をしました。
だるまうき・くらげうき・大の字うき・ふしうき
どれも子ども達は積極的に取り組んでいました。極端に水に恐怖心を持つ子がいないのもすごいなと感じます。

画像1
画像2
画像3

2年 体育 水遊び

今週水曜日は雨で中止になりましたが,金曜日は無事にプールに入れました。
日差しも出てきてプール日和に!
先週までの膝までの水位から,お腹から胸あたりまで深さが変わったのでみんなテンションが上がっていました。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 100をこえる数

金曜日の算数は数の直線を考える問題をしました。
タブレットで配った問題を見て,それぞれ答えを書き,自分の意見を言ったり,他の意見を参考に考えたりしました。
最後はドリルパークで問題を解き,自分のつまずきヵ所を見つけたり,分かっているようで分かっていなかった問題に気付いたりしました。
画像1
画像2
画像3

2年 休み時間

雨の日の過ごし方がとてもしっかりしています。
ついつい雨の日が続くとフラストレーションがたまってしまいがちですが,学校の約束を守り,静かに過ごす姿が見れました。

画像1
画像2
画像3

2年 1学期漢字検定

2年生の1学期で習った漢字から25個の漢字を検定で出しました。
計算検定より難しく大苦戦。
それでも集中して頑張る姿が見れました。
画像1
画像2
画像3

2年 1学期の計算検定

学期末になり,2年生で習った筆算の問題を解く計算検定がありました。
子ども達はやる気満々。かなり集中して頑張りました。
結果は全員合格!!本当に頑張ったと思います。
画像1
画像2
画像3

2年 算数 100をこえる数

ついに1000まで学習しました。
子ども達と考えていて,日常的に使っているので知っている数ではあるけれど,よくよく調べると知らないことや難しいことがたくさんあることを発見できました。
今までの学習を経て,5や10ごとに考えることを元に100ずつ考えよう!と話が進みましたが,1000という数の大きさにみんなで驚く時間になりました。
画像1

2年 音楽 鍵盤ハーモニカ

マスクをしたまま鍵盤ハーモニカがふける器具を作りました!
コロナ禍においてなかなかできなかった活動でしたが,やはり音を出しての活動は様子が大きく違いました。
少し吹きにくさもありますが,しばらくは音を出すときはマスクをしたまま続けていきます。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp