京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:3
総数:251565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

今日の宿☆

画像1画像2
たっぷり遊んでバスで寝てたらいつの間にか宿舎へ…。
疲労もある中、しっかりと入館式を終えました。

夕食まで少し時間があるので今は
各自荷物整理をしてから、カードゲームで
遊んでいます!

マリーナシティ4

画像1画像2画像3
たくさんの楽しい思い出ができました。

4年☆国語科「事実にもとづいて書かれた本を読もう」

ノンフィクションの本を読み,見た人が読みたいと感じるようなポップを作る学習を始めました。
今日はまず,どの本を使って学習をするのか決めるために,様々な本を読みました。
「いつもは読まないような本も,読んでみると楽しさが分かった!」などとつぶやきながら読書を進めていました。
画像1
画像2

5年 本の紹介 発表会6

画像1画像2
どの子の発表も,4年生の時よりもグンと成長を感じるもので,どうやったら聞いている人に読みたいと思わせられるのかを考えながらの発表でした。

本の中を見せたり,最後の一言を考えたりと,子ども達の工夫がたくさん見られた発表会でした。

また読書熱が高まりそうでうれしいです♪

5年 本の紹介 発表会5

聞いている人も,発表を聞いて良かった人や読みたくなった人に付箋を書いてプレゼントしました。
画像1画像2

5年 本の紹介 発表会4

二つの本の共通するところなども上手に紹介することが出来ている子がたくさんいて,聞いていても非常に楽しい発表会でした。
画像1画像2画像3

5年 本の紹介 発表会3

昨年よりもずいぶん読書をする子が増えたということもあり,みんな自分の選んだ本の内容をしっかり理解しており,スラスラと自分の本の内容を伝えることが出来ていました。
画像1画像2画像3

4年☆社会科「くらしとゴミ」

燃やすごみは,どのように処理されているのか調べました。
予想したこととあっているのか比べながら,動画で確かめていました。
画像1
画像2

5年 本の紹介 発表会2

一人一人,自分の書いた紹介文を「読む」ではなく,友達にお進めするように「話す」ことを目標にがんばりました。
画像1画像2画像3

5年 本の紹介 発表会1

国語の時間に,自分の紹介したい作家さんの本を紹介する発表会をおこないました。

4年生の時も似たような内容の学習をしましたが,今回は,同じ作家さんの本を友だちにおすすめするという発表会でした。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp