京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up32
昨日:57
総数:442644
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

インタビュー

5年生
インタビュー名人になるために・・・

しっかりと出来事を話すこと,

しっかりとメモをしながら聞くこと,

また,相槌をうったり,コメントをしたりしながら

聞いていました。

話す人が気持ちよく話すことができるよう,

聞く人の心,態度が大切だと改めて感じました。
画像1
画像2

夏みつけ

1年生
運動場や前庭に出で,夏みつけをしました。

蝉の抜け殻,きれいな花を咲かせたヒマワリ・・・

夏の生き物や植物を見つけました。

見つけたことを観察カードに書き,みんなと交流しました。
画像1
画像2
画像3

あさがおのお世話

あさがおがぐんぐん成長しています。

花を咲かせています。


葉もどんどん大きくなり,つるもぐんぐんのびています。

隣の鉢のあさがおにつるが巻きついていました。

丁寧につるを外して,お世話をしました。
画像1
画像2
画像3

洗濯

6年生
子どもたちがそれぞれ持参したハンドタオルやハンカチを
手洗いしました。

洗面器に水を入れ,洗剤を付け,

ゴシゴシと洗いました。

洗った後,洗濯ひもにつるし,乾かしました。
画像1
画像2

水泳学習

4年生
お天気が心配されましたが,水泳学習を行うことができました。

上手に水に浮かんだり,泳いだりしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 理科 ゴムや風の力

 「風の強さをかえると,ものの動き方はどのようにかわるのだろう。」という学習問題に対し,実験を行って解決していきました。実験をするだけではなく,そこから考えられることを整理する力をつけているところです。グループで協力して活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

3年 算数 表とグラフ(2)

 たくさんの人が前に出て話す経験を積み,自信をつけてきている様子が感じられます。
画像1
画像2

3年 算数 表とグラフ

 教科書に書かれている意見が正しいのかどうか,自分の考えを交流しました。まず,つぎに,と順序だてて話すことが上手になってきました。
画像1
画像2
画像3

何L何dL

2年生
かさの学習をしています。

新しく,dLの単位を学習しました。

今日は,〇L〇dL+〇L〇dLの計算をしました

ある問題では,答えが 〇L10dLになりました。

そこから,単位換算をして,10dLを1Lに直して

答えを出しました。

なかなか,日常の中ですることが少ない計算です。

子どもたち,計算の仕方に慣れていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

合奏

5年生
合奏に挑戦しています。
それぞれのパートに分かれて,
同じパートの仲間と協力しながら
練習をしていました。

みんなで合わせる日が楽しみです

リボンのおどりの練習をしています
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp