京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up2
昨日:33
総数:662585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

5年 「頂点」「角」「辺」

画像1
算数科の学習では,「合同な図形」の学習を進めています。

今回は,教科書に載っている2つの図形の対応する「頂点」「角」「辺」について調べました。
グループで話し合いながら取り組む姿は,とても真剣で素晴らしかったです。

5年 重本清さんの本を読もう

 国語科「カレーライス」」の著者重本清さんの本をパソコンで読みました。カレーライスと並行読書をすることで,重松清さんの考え方や伝えたいことを読み取りました。感想文を書きながら,重松さんの思いをそこにまとめていました。
画像1
画像2

5年 救命救急

画像1
画像2
画像3
命を救うために自分たちにできることは?
心臓マッサージ,AEDの使い方を教えていただきました。
練習とは言え,目の前の人形を見るとみんな真剣な目で頑張っていました。
いつも一生懸命,何事にも精いっぱい頑張る姿がとても素敵です。

4年 新聞を作ろう

画像1
画像2
画像3
国語科の学習で,新聞作りをしています。
今日は,作ったアンケートを回収し,集計しました。
子どもたちは,自分たちが作ったアンケートを楽しみながら答えたり集計したりしました。

5年 山の家帰路

画像1
画像2
画像3
カレーをおいしく食べ,帰路につきました。
バスの中では「まだかえりたくない」「もっとみんなと泊まりたい」「山の家にまた来たい」と名残惜しい気持ちいっぱいの子どもたちでした。
この仲間たちとこの二日間を過ごせたこと,一生の宝物となりました。
楽しかった,充実した2日間でした。

5年 山の家野外炊事

画像1
画像2
画像3
火おこしした火でかまどを作りカレー作りしました。
どの班もおいしくできました。
自分たちで力を合わせて作ったカレーは格別でしたね!

5年 山の家火おこし

画像1
画像2
画像3
火おこしパート2

5年 山の家火おこし

画像1
画像2
画像3
火おこし体験。友達と力を合わせて協力しながら取り組みました。
「がんばれ」「もあすこしやで」「うまいうまい」など,友達同士でも励ましの言葉が聞かれ,心温まりました。

5年 山の家朝食

画像1
画像2
画像3
山の家2日目の朝食の様子。
栄養いっぱいの食事で元気いっぱいになりました。

5年 山の家2日目

山の家2日目。朝の集いでスタート。
六年生と一緒に活動を振り返りました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 クラブ
1,3年:耳鼻科検診
5,6年:救命救急講習
7/14 フッ化物洗口
心あったか週間(〜20日)
7/15 個人懇談会 B校時
学校安全日 SC
合同スマイル(6‐2,わ)
7/16 個人懇談会 B校時
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp