![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:544202 |
4年 体育 水泳学習が始まりました。
新しくなったプールでの学習がいよいよスタートです。
1・2時間目に6年生が入りました。 次は4年生の割り当てです。 久しぶりのプールで,子どもたちはとてもうれしそうです。 更衣室は少人数に分かれ,熱中症にも気を付けて… まずはゆっくり水慣れから,スタートです。 ![]() ![]() ![]() 地域・教職員 「校内草刈り」
今年度も…大勢で集まることは避けて
ふれあい委員会,学校運営協議会,地域諸団体の代表者を中心に 教職員も一緒になって,校内の草刈りを行いました。 見違えるほどきれいになった,それぞれの場所や草袋の山を見て… 本当に地域に方々に大事にしていただいている学校なのだと実感します。 今後も,地域の方々と協働でよりよい藤城校に成長させていきたいです。 ![]() ![]() ![]() 2年 道徳 およげない りすさん![]() ![]() ![]() 子どもたちは,「りすさんを連れていかなかったのがかわいそうに思いました。」 「かめさんのアイデアでみんながたのしく遊べたのがよかったです。」 「話し合って,りすさんも島へ行けるように話し合った3匹は心やさしいなと思いました。」などの感想がありました。 これから,友達と遊んでいて,トラブルなどもあるかとは思いますが,みんなが気持ちよく遊べるように話し合える関係でいてほしいと思います。 2年 あじさい読書週間 読み聞かせ![]() ![]() 3年 警察広報センター (2組)![]() ![]() ![]() 110番通報を通信指令センターで受けている様子も見ることができ,子どもたちは驚きの表情を浮かべていました。 ゲームやシュミレーターを使って楽しく学習したり,実際に警察官のお話を伺いながら,学習することができました。 市民防災センター (2組)![]() ![]() ![]() 災害の体験を通して,災害の恐ろしさについて学ぶとともに, どう行動すればよいかや,日頃の準備の大切さについて学ぶことができました。 3年 市民防災センター(1組)![]() ![]() ![]() 災害の恐ろしさがわかり、日頃からの備えの大切さを知ることが出来ました。 3年 待ちに待ったお昼ごはん![]() ![]() ![]() お天気にも恵まれ、楽しく過ごせました。 おいしいお弁当ありがとうございました。 3年 警察広報センター(1組)![]() ![]() ![]() 警察官に質問することもでき、日頃されている仕事の内容やお仕事の大変さを知ることができました。 通信司令センターでは見学中にも110番通報が何件がかかってきて驚いていました。 5年 国語 「調べたことを正確に報告しよう!」
5年生では…
「みんなが過ごしやすい町や学校ではどんな工夫があるのか?」 火災報知器や防火扉,防火バケツや消火器,コンセントや案内板など… 気になったことについて,インタビューしたり,調べています。 調べたことを正確に報告し合うことで… さらによりよい地域にしていけるよう学習を進めています! ![]() ![]() ![]() |
|