京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up68
昨日:139
総数:936266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

体育 「跳び箱」

体育では跳び箱の学習をしています!写真は体ならしの様子です。腰をしっかりあげられていますね!こんな風にできるように、みんなで声を掛け合いながら、学習しています!
画像1
画像2

理科 「閉じ込めた空気や水」

閉じ込めた空気の学習が始まりました!閉じ込めた空気に力を加えると体積や手応えはどうか考えました!加える力の大きさをどんどん大きくしていくにつれて、体積や手応えはどうなっていくのか実験で確かめました!これからの学習が楽しみですね!
画像1
画像2

6年生 給食シリーズ

今日の献立は,「ソーセージと野菜のいためナムル」「とうふと青菜のスープ」でした!竹口先生によると,この組み合わせはとってもレアだそう!!1年に1回,でるかどうか…!

ということは,小学校生活最後!?美味しく味わって食べました。
画像1画像2画像3

6年生 給食シリーズ

今日は献立にりんごゼリーがつきました♪
画像1画像2画像3

6年生 プール清掃

きれいになって達成感を感じられたようです!
画像1画像2

6年生 プール清掃

細かいところまで一生懸命な様子が素敵でした!
画像1画像2

6年生 プール清掃

プール学習のためにプールを掃除しました!

清掃前はこの様子…教頭先生やアリオーラ先生も手伝ってくださりました。
画像1画像2画像3

6年生 算数 テスト☆

分数×分数のテストをしました。出来栄えはいかに…

参観で見ていただくのは,分数÷分数です!
21日(月)参観・懇談会よろしくお願いします!
画像1
画像2

音楽

画像1
画像2
今日はリコーダーのタンギングの仕方について学習しました。
「トゥートゥー」と言いながら,リズムに合わせて息の量を変える練習もしました。
実際に吹くとまた違って難しいと思います。音を出して練習する日に向けて,頑張ってタンギング練習をしましょう!!

6年生 外国語 U2 Welcome to Kyoto.

その3
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談会
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会
7/16 個人懇談会
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp