![]() |
最新更新日:2025/11/20 |
|
本日: 昨日:50 総数:564160 |
5年生 図工 「形が動く 絵が動く」
図工の学習では,一人一台タブレット端末を使い,コマどりアニメーションの仕組みを利用しながら楽しい動きや変化をつくり出し楽しんでいます。友達の作品の面白いところをどんどん取り入れながら,楽しそうに学習していますよ。それにしても,端末を使いこなすのが上手です。
2年あおぞら 国語「スイミー」(2)
スイミーの『大すきカード』を書きました。 まずは,主人公スイミーの紹介文。 そして,お話のあらすじ。 場面ごとのできごとや主人公がしたことを,自分の言葉も交えて短くまとめて文にしました。 「書いてみて。」と投げかけてしまうと考え込んでしまうので, 「それで,次にどうなったんだっけ?お話して。」と問いかけてみると, 「おそろしいまぐろがつっこんできて・・・。」 「赤い魚のきょうだいたちを見つけて・・・。」 自分の言葉で話し出し,文にまとめることができました。 最後に,この作品のすきなところ。 カードの中扉の部分には,大好きな場面を選んで絵を描いて。もうすぐ完成です! 【1年生】ぼーるあそび
学習の1・2時間目は 『1人』で上に投げたり,ドリブルをしたりしていましたが, 3時間目になると, 『2人』で投げたり転がしたりしてキャッチボールができるようになりました。 だんだんと上手になってきています! 来週の学習では,『3人』と複数人でぼーるあそびをします。 どんどん新しい技にチャレンジしていってほしいです。 【1年生】ねがいをこめて・・・
7月7日は七夕!
季節を感じ取りながら,笹の葉に願いを込めて短冊を結びました。 「ケーキやさんになりたい。」 など,自分の夢を書く子や, 「まずしいひとも,まずしくないひとも,みんなにやさしいせかいになりますように。」 など,世界に対しての願いを書く子もいて さまざまでした。 どの願いも思いがこもっていて素敵でした。 みんなの願いが叶いますように・・・。
5年 算数 本当に全部の三角形が180度になるの?
4年 図画工作 「まぼろしの花」
【6年】パワーアップ体操発表会
最初に身体能力のレベルチェックをし,パワーアップ体操をすることでどれだけ自分の信愛能力が上がったか考えながら体操をつくることができました。 国語「同じ読み方の漢字」
熱い本?熱い夏?熱いやかん?同じ読み方でも意味の違う漢字はたくさんあります。同じ読み方をする熟語に線を引き,意味を国語辞典で調べました。自分でも文章をつくってみんなと交流する中で,意味によって漢字を使い分けることの大切さや,同じ読みの漢字や熟語が身近にたくさんある面白さについて感じていました。
合同な図形〜必殺描き方〇〇式!〜
3年 理科
オクラの花が咲いたり,ヒマワリの花芽ができたり,ダイズができていた り短い間に大きく生長していました。 子どもたちもびっくりしていました! |
|