![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:50 総数:713581 |
4年生 『とじこめた空気を押してみよう!編』
「とじこめた空気を押すとどうなるのだろうか。」
そんな疑問を解決するべく,4年生の調査開始。 注射器の中で空気がどうなっているのか,図にかいて考えました。 ロイロノートで友達の図を見合っていると 「これめっちゃわかりやすい!」 「あー,なるほど!そういうことか!!」 たくさんの発見があった4年生なのでした。 ![]() 【2年生】絵の具を使って かき氷!
図画工作科で,水彩絵の具の使い方を学習しました。今日は2回目だったので,準備も片づけもスムーズに行っていたみんな。
かき氷のシロップは,水を加えながらだんだん薄く塗っていきました。器はマヨネーズぐらいの濃さで塗りました。塗り方を変えることで,本物により近づきましたね。残った絵の具を使って,周りに模様を描いて完成です。 これからの季節にぴったりの,おいしそうなかき氷ができました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 算数 『位をそろえて考えよう編』
算数科「一万をこえる数」も中盤にさしかかりました。
数の表し方は,位を考えると分かることに気付き,1時間1時間の授業の中で成長しています。 大きな数の計算などは特に,位をそろえることが必要不可欠です。 ご家庭でも見ていただけると助かります。よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() 【なかよし】ふわふわゴー!!![]() ![]() ![]() 【2年生】水泳学習が始まりました。
今日の3・4時間目の体育の授業で,1組と2組の水泳学習をしました。昨年度はなかったので,2年生にとっては初めてのプールでの学習です。
今日は,歩く,浮く,水の中で息を吐くなど,泳ぎの基礎になる動きの練習をしました。浮く技は,たくさんあります。今日やったのは,4つです。 ・くらげ浮き ・大文字浮き ・ラッコ浮き ・だるま浮き いくつできたかな。どんどん上手になっていきましょう。 25日(金)は2−2と2−3です。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() 4年生 『目指せ!ねんどおねえさん編』![]() 板状やひも状に伸ばしたり,かたまりを積み上げたりしながらねん土を立ち上げてオリジナルの建物を作りました。 かきべらという道具でねん土を削ったり,ねん土をかきだして穴をあけたりしながら思い思いの形を作り上げていました。 4年生 『ひそかに漢字より難易度高いひらがな編』
今週の書写は毛筆で平仮名を書きました。
ひらがななんてかんた〜ん!と思いきや,なんとも奥の深い文字「ひらがな」 書けた後の満足感はこの上ないものだったようです。 ![]() ![]() 3年生 『4・5月の漢字編』![]() ![]() 満点を目指して頑張ってほしいと思います。 3年生 『自分の先祖って何人いるの?編』
性に関する教育で「いのちのつながり」について学習しました。
自分が生まれたのは,両親がいたから。両親が生まれたのは,おじいちゃん・おばあちゃんがいたから。・・・ 一人でも欠けてしまうと,自分は生まれてこなかったのかぁ。自分の命は,ご先祖様の命とつながっていて,そしてこれからもつながっていくことを学びました。 ![]() ![]() ![]() 明日から水泳学習が始まります。
2年生は明日から,水泳学習が始まります。2クラスずつ授業を行いますので,今週は
6/23(水)・・・2−1 2−2 6/25(金)・・・2−2 2−3 に入水します。 先週末に配ったきらめきの裏面,「水泳学習の用意について」を見て,ご準備をお願いします。 *見学される場合も,ゴムぞうりが必要です。 また,毎日の健康観察票は,水泳学習がある日は下段の記入と保護者印が必要ですので,記入漏れのないようにお願いします。 ![]() ![]() |
|