![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:53 総数:708157 |
subjects!![]() ![]() 教科や曜日など時間割について伝えることを学習していきます! まずは,カードを使って教科の言い方を練習しました。 4年生の時にも少し習ったので,覚えている子がたくさんいました!! う,うまれた!!!
理科の学習で観察していたメダカの卵が,ふ化しました★
金曜日までは,まだ卵だったので,おそらく土日でふ化したと思われます。 小さい体で懸命に泳ぐ姿は,とても可愛らしいです♪ ![]() ☆2年・図工(絵の具の使い方の練習)☆![]() ![]() ![]() 今回は,混色とグラデーションを意識しました。 塗り方も一筆書きではなく,点やジグザクと自由に画用紙いっぱい描きました。 次回から作品作りを始めます☆ ☆2年・6月(友だちの日)☆![]() 1年生の時から教室が近くて知っているはずが知らないことばかりで,たくさん教えてもらいました。みんなよりも机が大きいことや教室の中に手洗い場があるんですよ☆ 外国語
外国語では,日本の行事やお祭りなどを英語で紹介しています。
聞き手にわかりやすく具体的に「このお祭りでは美しい花火を見ることができるよ!」と,工夫をしている人もいましたね。すばらしいです! たくさんの表現を学習し,素敵な紹介ができるようにしましょう! ![]() ![]() ![]() 学校沿革史令和3年度 学校評価年間計画理科
理科の様子です。
人の体の仕組みについてパソコンで ロイロノートにまとめて発表したり,クイズを出したりしています。 一生懸命作ったスライドを,発表しよう!とたくさんの人が挙手をしたり,たくさんの人を巻き込む発表をしたり盛り上げたり,すてきな時間でした。 最後に復習です!写真はお米の色が変わっていますね… ヨウ素液をお米に垂らすと,どうなりますか? ![]() ![]() ![]() ☆2年・図工「初めての絵の具」☆![]() ![]() ![]() 好きな色を1つ決めて,線を描きました。その後,何に見えるかを考えてクレパスで付け足しました。 次回は,点や線の練習をします。 ☆2年・生活科(野菜の観察をしよう)☆
ミニトマトや大豆に芽が出てきました。
国語科の「かんさつ名人になろう」を意識して観察しました。 ![]() ![]() ![]() |
|