京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:42
総数:699059
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

「一つの花」の感想

国語の時間には,「一つの花」の学習をしています。戦争中のお話で今とはずいぶん違う生活を読み取ることで,子ども達はいろんな思いを持っていました。今日は自分のノートに書いた感想を画用紙に清書しました。周りには,イラストも描いて学習してきたことをまとめていました。
画像1
画像2
画像3

大きな数の計算

14000円と8000円の自転車の値段をあわせるといくらになるか考えました。それぞれ「1000」のいくつ分か考えることで計算しやすくなりました。また,5万+8万の計算についても方法をノートに説明を書いていました。いろんな場面で自分の考えをどんどん発信していく経験を積み重ねていきたいです。
画像1
画像2
画像3

天気がいいと気持ちいい

気温が高くなると,プールに入ることが嬉しくなります。先週の天気予報では,あまり良くなかったけど,午前中のプールは気温も高く,水がとても気持ちよく感じられたようでした。前回,学習した約束もきちんと守れていました。
画像1

ちいさな「や・ゆ・よ」

国語の時間には,絵を見てひらがなを書くプリントをしました。「きゃべつ」「ぎゅうにゅう」など小さな「や・ゆ・よ」が出てくるので,何の絵か分かるのですが,どう書いていいいか迷っている子もいました。繰り返し発音して書くことで覚えていきたいです。
画像1
画像2
画像3

給食室より

画像1
 6月30日(水)

 ・バターうずまきパン
 ・牛乳
 ・アイルランド風ビーフシチュー
 ・小松菜のソテー

 『アイルランド風ビーフシチュー』は,牛角切り肉に塩・こしょう・バジル・ガーリックパウダー・オールスパイスをまぶして炒めて,水を加えてローリエを加えて煮,にんじん・玉ねぎ・じゃがいもをくわえてじっくり煮込んで,塩・こしょうで調味して,仕上げました。
 アイルランドの家庭料理「アイリッシュシチュー」をイメージしたメニューです。ひつじ肉や野菜をじっくり煮込んだ料理です。給食では,ひつじ肉の代わりに,牛肉を使いました。

 『小松菜のソテー』は,にんじん・小松菜を炒めて,塩・こしょう・しょうゆで調味して,仕上げました。

 子供たちから,「『アイルランド風ビーフシチュー』は,ものすごくおいしくて,野菜がたっぷりで,おいしかったです。『小松菜のソテー』は,小松菜と人参の色合いもきれいで,おいしかったです。」と,感想をくれました。

のこりはいくつ

「かえるが5匹います。2匹帰りました。のこりは?」何匹になるか考えました。次は,7人いたところ3人帰ったので,のこりは何人になるか?数図ブロックを操作しながら考えました。自分の考えた動きをおとなりの人に見せながら操作しました。
画像1
画像2
画像3

テスト

学習したことをもとにして,国語の時間には「一つの花」のテストをしました。静かな雰囲気で集中して問題に取り組めていました。
画像1
画像2

天皇中心の国づくり

京都のおとなり奈良県には,東大寺の大仏など有名なものがたくさんあります。昔,大陸からいろんなものが伝わってきました。今日は,正倉院の宝物について調べました。当時,どんなものが大陸から伝わったのか,どのような方法で文化を取り入れたのか,などについて調べました。
画像1
画像2

電動のこぎり

図工の時間には,ビー玉が転がるコースを作っています。今日は,板に描いた曲線に沿って電動のこぎりで切っていきました。手の位置や力加減に気をつけて慎重に切るようにしました。
画像1
画像2
画像3

ええことする

道徳の時間には「ええことするのは ええもんや」という教材を使って学習しました。人に励まされるとがんばろうと思うし,褒められると嬉しいものですが,ええことするのは,困っている人や相手のためにすることが大切だと考えていました。また,自分の考えたことをグループで交流しました。自分とは少し違う考えにも気づけました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談会 銀行振替日 SC
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会 あいさつ運動 いいことばの日 フッ化物洗口
7/16 個人懇談会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp