京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up10
昨日:57
総数:668048
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学予定者就学時健康診断は、令和6年11月15日(金)午後に行います。

10を集めた数

10のかたまりがいくつあるか考えることで数字を見つけるようにしました。「1が3こで3」ということから「10が3こで30」になると考えました。10が24個ある時はいくつになるのか,また,360は10がいくつ集まった数なのか,10のまとまりを書きながら考えていました。
画像1
画像2
画像3

ラバース コンチェルト

音楽の時間には,パートごとに役割を決めて楽器の音色を生かせるように合奏に取り組みました。ピアノや木琴などは,普段あまり演奏する機会がないので,なかなか楽譜通りに演奏することができません。それでも友達と一緒に練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

バタ足しっかり

今日の水泳の時間には,バタ足をしっかり練習しました。あまり力まずしっかりバタ足をすると,自然にスーッと進みます。各自,ビート板をもって,けのびの姿勢からしっかりバタ足をしていました。
画像1
画像2

都道府県の旅

国語の時間には,都道府県名の漢字を使って文を作りました。地図帳を広げると,各都道府県で有名な食べ物や建物がのっています。地図の上にかかれたものを見つけて「滋賀県には,彦根城がある。」というふうに文づくりをしていました。
画像1
画像2
画像3

自主勉強ノート

学校の宿題に「自主勉強」があります。漢字ドリルや計算ドリルはみんな同じところをしますが,自主勉強ノートは,学習した内容からもっと広げて学習したいことや定着を図るためにもう一度学習したりするためのノートです。みんな自分でテーマを決めて一生懸命取り組んでいるので,今日は,お互いのノートを見せ合いました。どんなところがいいか見つけたことを付箋に書いて渡しました。友達のノートのいいところを取り入れて,さらにがんばって力をつけてほしいです。
画像1
画像2
画像3

こんなもの 見つけたよ

国語の時間には,学校の中で見つけたものをみんなに紹介する文を書きます。今日は,中庭や広場へ行って,見つけたものをメモしました。池をのぞくと大きな魚がいたり,木の葉っぱにセミの抜け殻があったりして,みんなびっくりしていました。
画像1
画像2

問題づくり

算数の時間には,教科書の挿絵を見て,たし算やひき算になるような問題を作りました。作った問題はノートに書かず,読み上げてタブレットのカメラで撮影しました。また,記録できた問題はロイロノートで提出するようにしました。子ども達はすぐに慣れたようで,自分達で教え合いながら作業を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

観察カード

タブレットで撮った写真を見ながら観察カードを描きました。写真を拡大できるので,葉の形や大きさ,つるの伸び方など細かいところまでじっくり観察していました。
画像1

給食室より

画像1
 7月12日(月)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが(ピリカラみそ味)
 ・切干大根の煮つけ
 ・黒大豆

 『肉じゃが(ピリカラみそ味)』は,豚肉を炒めて,料理酒・三温糖・醤油で調味して,糸こんにゃくを炒めて,じゃがいもを加えて煮,三温糖・みそ・トウバンジャンの調味液を加えて煮含めて仕上げました。

 『切干大根の煮つけ』は,けずりぶしでとっただし汁で切干大根を煮,油揚げ・三温糖・醤油で調味して煮含めて,だいこん葉を加えて仕上げました。

 子供たちから,「『肉じゃが(ピリカラみそ味)』は,ピリッとして,そこがごはんにも合い,おいしかったです。『切干大根の煮つけ』は,お揚げと切干大根が合わさって美味しかったです。」と,感想をくれました。

合同な三角形

合同な三角形を描く方法はいくつかあります。3つの辺の長さを使ったり2つの辺とその間の角の大きさを使ったりすることで,他の条件もクリアできて,合同な三角形が描けます。今日は,自分の選んだ方法で三角形をノートに描いてみました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/12 個人懇談会 銀行振替日 SC
7/13 個人懇談会
7/14 個人懇談会
7/15 個人懇談会 あいさつ運動 いいことばの日 フッ化物洗口
7/16 個人懇談会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp